みんなのレビューと感想「「子供を殺してください」という親たち」(ネタバレ非表示)(339ページ目)
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
3.0
信じられない
信じられないくらい、精神状態がよくない人が多い。その人達を救うために奔走する押川先生。1歩前に進めた相談者や患者もいれば中には折り合いがつかず断った案件もありその人達は最悪な結末を迎えてしまった。なぜこうなってしまったのかどうしたらいいのかを考えさせられます
by ミハムン-
0
-
-
4.0
リアル
精神科病棟での勤務経験があり、現在は訪問看護師として働いています。精神科医師からの指示で精神疾患の利用者様への訪問もしています。
実際こちらの漫画に近いケースなんかもあって、リアルだな~と読んでいます。
精神科で働く前は怖いな~と思っていましたが、患者様の多くは繊細な方達の印象でした。そして多くは、やはり親との関係に問題が多いと思っていました。
続きが気になる作品です。登場人物が興奮してくると、白目の部分が色が付いてるのが好きになれないので(笑)星マイナス一つで。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
胸が痛くなった。みんな心穏やかで、毎日楽しくて、幸せになれるならいいのに。子育ては難しい。お互いに人間だから。このマンガは長時間は読めない。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
見えてない世界
世の中にはあらゆる困難を強いられている人が沢山います。
しかし、この漫画のような世界は社会から分断され知らないことが多い。
親子とは何なのか?なぜこうなってしまったのか?助けられなかったのか?
考えさせられます。by 匿名希望-
0
-
-
1.0
信じられない。いくら漫画だといっても、親がその発言をするなんて。どーいう感覚なんだろうか。自分の命より大切なはずなんに。
by わたまん-
0
-
-
4.0
世の中の闇、縮図
男の子を育てるって大変なんだと思いました。でも、全て親のせい?二十歳過ぎたら自己責任だよ。甘ったれてる。頑張って生きなさいよ。ってエールを送る。そんな作品。
by リップリップ-
0
-
-
4.0
リアリティがある
人間関係の色々、ウチの隣の家に住む住民も頭おかしくてすごく共感できました。隣の住民もこういう人に病院と繋いでもらいたいものです。
by せらねこ-
0
-
-
4.0
実際にある話だと。
昔と違って、精神科患者も社会で暮らす時代。しかし、社会の受け皿は整っているとはいえない。病院と社会の間でこういう問題ってあるんだろうなと想像しながら読み勧めました。良い漫画とおもいます。
by にきにき25-
0
-
-
5.0
現実に
病気と言われればそれまでだけど、面倒を見ている親や家族にとってはたまらないと思う。漫画のように親身になってくれる人はいるのかもしれないけど、ごく僅かだと思う。
医者に関しては確かにそんな感じですby 匿名希望-
0
-
-
3.0
面白いかな
面白いです!
けど少し誇張してるのかな???って少し思ってしまいました。
自身の幸せを再認識するには良い作品ですね。by 匿名希望-
0
-
