【ネタバレあり】「子供を殺してください」という親たちのレビューと感想(3ページ目)

「子供を殺してください」という親たち
  • タップ
  • スクロール
作家
配信話数
182話まで配信中(57pt / 話)

みんなの評価

レビューを書く
3.9 評価:3.9 6,427件
評価5 31% 1,973
評価4 35% 2,256
評価3 26% 1,666
評価2 5% 353
評価1 3% 179
21 - 30件目/全1,121件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    決して他人事ではない物語

    押井さんとその部下が引きこもりの人を病院に連れて行く物語。押井さんはまず本人の話を聞いて本人の症状に合った病院に連れて行く。引きこもりの人も事情があって引きこもったのだし、社会復帰は簡単ではないが、幸せになって欲しい。現実には押井さんのような人がいないのが残念です。

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    我が子に言葉を尽くしても、力でねじ伏せようとしても 不可能な状況。 それをフォローする存在がいるんですね。なかなか上手くいかずて ならいっそ自らの手にかけて。。。そうするしかないくらい追い詰められるよなぁと苦しくなります。

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    とても考えさせられる

    こんなお仕事があるのだと興味をもったのと、同じ作者でケーキを切れない非行少年たちを読んだことがあったので、絶対おもしろいと思いためし読みしました。ハマるハマる!家族の闇、周りからはわからないことに介入していくことの難しさ、現実を知り考えさせられます。大ごとにしたくない、自分たちでなんとかする…と閉鎖的な家族もいれば、放棄したように依頼する家族…考えさせられます

    • 0
  4. 評価:3.000 3.0

    病気と言われても

    暴力を振るわれたり、家族以外の人に危害を加えたりでは家族も疲弊してしまうし限界だよね💦
    この作品を読んで、分野の違いはあるけど介護施設で介護福祉士が利用者へ暴行したとかよくニュースになる事があるけど、なかなか難しい問題でそうなった背景や事情を知らないままでは一概に加害者を責められないと思ってしまった。
    主人公の押川さんは患者にたとえ殺されたとしても自分は患者を傷つけないという覚悟や信念を持って移送屋をしてるけど、他人のためにそこまでは出来ないかな。。。

    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    社会問題をわかりやすく描いてます!

    普通、家族内のことはそんなに情報開示されないので、いろんな心理描写や環境をわかりやすく描いていて、事件や引きこもりということに対して深く知れる貴重な作品だと思います。どんな家庭にも起こり得る、どんな人でも関わり得ることだと認識させられました。

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    見入ってしまいました!

    ひきこもり、事件を起こす、子供といっても、もう成人してますが、入院治療が必要な家族のパターンを読んでいると、親が色濃く出てるんだなぁと感じました。
    主人公の押川さんがわりと脇役顔。

    • 0
  7. 評価:3.000 3.0

    社会問題について考えさせられる

    周りにはいないけれど、こういう環境で育って、こんなことが実際に起こっているのかととても驚かされる内容です。問題を起こした人に対しての接し方やどこまで介入するかはプロの方だから素人は真似できないけれど、少しでも理解できたらいいなと勉強のため読ませてもらってます。

    • 0
  8. 評価:3.000 3.0

    無料141話まで読みました

    家族だからこそ我慢できない
    憎さ倍増になることもあるかもしれない
    家族に問題が発生した場合
    家族内で対応しようとするあまりに
    事件に発展することもありそう
    閉鎖的空間だもんね、家庭内
    第三者として力になってくれるとは心強い存在だと思う

    • 0
  9. 評価:3.000 3.0

    周囲の影響力につぶれたエリート酒に溺れて親に刃物を突きつける男母親を働く人扱いしゴミに埋もれて生活する娘
    現代社会の裏側を除くようなストーリです

    • 0
  10. 評価:3.000 3.0

    ちょっと気になってた作品なので無料のうちと思い読んでみました。
    鬱になった人もだけど、その家族も大変だと思いました

    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー