【ネタバレあり】「子供を殺してください」という親たちのレビューと感想(27ページ目)

- タップ
- スクロール
- 青年漫画週間6位
無料イッキ読み:25話まで 毎日無料:2025/11/13 11:59 まで
- 作家
- 配信話数
- 182話まで配信中(57pt / 話)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
精神疾患の子どもを抱えた家族のお話です。
タイトル通りのヘビーなお話から、親に問題があって子どもが犠牲になったパターンなど、様々です。
希望の持てない話を読んだ後は 気分が重くなります。(数年単位で親が放置してたり、病院に行っても本人が途中で受診拒否のパターンが多いです)
医療に繋げて快方に向かうお話もあり、現実では難しいのでしょうが、心の病には早い段階で相性のいい医療機関に繋がることが大切だと感じました。by m120365-
0
-
-
4.0
移送屋
という職業を初めて知った。読み進めていくうちに行政の人間のやる気のなさ?が嫌になるぐらい伝わってくる。そして、親が与える子への影響の大きさを恐ろしく感じた。
by なまなまず-
0
-
-
4.0
精神疾患って。色々あるんだと知りました。
私自身もその1人で未だに心療内科に通ってる身です。
原因って。親、家庭環境にある事が多いのでしょうか?
読んでると、色んな家族模様あって。
うちも余りいい家庭じゃなかったから。
ネグレクトに虐待。
心の病になっても可笑しくなかったのかな??
精神疾患の方。きっと沢山居るんだと思います。
前を向いて生きるのは結構難しいですね。by イヤな大人になるな!-
0
-
-
5.0
親のせいなの?
60話まで読みました。
どのケースも、一歩間違えばありうる状況に思えます。確かに親も悪いところはある。しかし、子供に期待したり、出来がよかったら褒めたり、ときには甘やかしたり、厳しく怒ったり、そんなの普通じゃないですか?子供のもつ資質もあると思う。
兄弟同じようにしたつもりでも、同じようには育ちませんよね?
子育てに正解はありません。みんな迷いながら良かれと思ってしてるんです。だいたい男親が逃げてしまいますが、人として未熟だと思います。by 早生-
0
-
-
5.0
読み止まらない!親としての在り方
親としての在り方ないし、きょうだい含め家庭環境どれだけ大事なのかを痛感させられます。こんな親たち沢山いそう!私も良かれと知らず知らず子供に〜べきを押し付けてしまい、不登校になってしまいました。自分も精神ギリギリで過ごした過去があるので患者側の気持ちもわかる。親としての在り方を反省中&いろんな本を読み学び中です。こういう漫画があって、感謝しています。漫画中で、「〇〇くんの等身大の価値観以上を求める」パーソナリティはそういった空気の中でうまれたかもしれない。というところで、親が求める子供への過度な理想をおしつけ子どもたちの心を壊していくんではないかと痛感させられました。
-
0
-
-
5.0
リアル
最初は面白そうと興味本位で読み始めたけど、話が進むに連れて子供の事もその親の事も色々考えさせられる内容でした。悲しい現実を分かりやすく漫画にしていて、まだ途中ですが読み進めたいと思います
by ちいころりん-
0
-
-
4.0
子育ては難しい
子育てに正解はないと思います。
過干渉せず、突き放さず、ほどよくって難しい。
一生懸命、子を育てたつもりでも何らかの偏りはあると思います。学校の先生やご近所の方も家庭内にはなかなか踏み込めないので、親や子が相談できるような体制があればいいなと思いました。家庭の問題であり、社会の問題でもあります。by Yukei-
0
-
-
5.0
毒親ってやつか
人間関係も、親子関係も難しい。特に親子は永遠に親子だから距離は置けても、永遠に親子なんですよね。その元に産まれた子は大人になるまでは親の元にいますから、一度狂ったら歯車はどんどん狂っていく。あとは、本人(子供や親)自身の力で立ち直るか否かです。勉強第一、世間体、人生のレールを決める親。力でねじ伏せる父、見て見ぬふりをする母。元は夫婦関係から始まると思います。多少、ヤンチャでもおおらかに見守る家庭が学歴がなくても成績がビリでもエリートでなくても例え中卒でも、人生に必要なもの。健康な心があればあれば良しでいいと思うんです。興味深く読んでます。ちなみに私も毒親でした。中年になった今でも病院通いです。トラウマは一生消えません。
by vanya-
1
-
-
5.0
やめられない
漫画家の独特な語り方に惹かれて読み始めました。押川さん本人の原作なんですね。実際にこんな仕事があるなんて知りませんでした。ウシジマくん的落ちるところまで落ちた人たちが出てきますが、どんな描写をされていても、卑しさよりも必死さが漂ってくる人間群像です。押川さんはやしきたかじんを思い出させます。昭和の下町のドンでしたね。
by 漫画好きになりました-
0
-
-
5.0
怖い話ばかり
でもリアルなんでしょうね、、生きてるのがやになる、怖くなる、そんな話が多い気がする、親が期待して潰れちゃったのかな、みたいなつらいはなし
by ロロロン*-
0
-