みんなのレビューと感想「「子供を殺してください」という親たち」(ネタバレ非表示)(228ページ目)
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
3.0
重いお話し
とても重いお話しです。目を背けてはいけないけど、普段こういう方たちが苦しい思いをしていることに気づくこともなく・・。自分も子育て中なので考えさせられました。できる限りの愛情をそそいでいるつもりだけど、もしかしたらそれが間違った方向を向いているかもしれないし・・難しいですね。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
凄い
こんな家庭が本当にあるんだなぁと実感
普段ニュースで聞いた事件の裏側を見たような気がします
自分の子供をなんて悲しすぎるby 匿名希望-
0
-
-
4.0
原作を読みました
原作を読んでからコミックを読みましたが、原作の雰囲気がよく出ていると思います。コミックの良さが生かされていると思います。
by KEI.-
0
-
-
3.0
親が悪いのか子が悪いのか
子供を育てていく上で、必ずしも正しい判断をしているのか考えさせられる漫画です(><)
これを読んで、私ももしかしたら...とか心配になりました(´・ω・`)by ★さやか★-
0
-
-
4.0
近い仕事をしているので、読むとしんどいけど、どうしても読んでしまう。読んだら読んだでいろいろ考えてしまう。でもやっぱり続きが読みたいし、読んでほしい。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
次が読みたくなる!
こんな世界もあるのだなぁと大変興味深く次が読みたくなる漫画です!
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
3話ほどしか読んでいませんが…
家庭というある意味閉鎖された環境だからこそ、起こりうる事なんだろうなぁと考えさせられるものでした。
フィクションだけど実際、こんな家庭もあるんだろうと思います。
子供を育てていて自分は普通にしつけをしているつもりでも、子供はそう思ってなくて、何十年も経ってからそれを思い知る事になったりするんだと思います。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
考えさせられる
幼少期の家庭環境や両親の教育の仕方などで人生が左右されてしまうんだな…と感じた作品。実際に押川さんのような存在がいることで救われる人・その家族が増えて欲しい。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
ストーリーを読んでると怖いなぁ〜
うちもこうなったらどうしよう…
など不安に駆られますが。
このような家庭を救う仕事もあるのかと
勉強にもなりました。とにかく色々
勉強になる作品ですby 匿名希望-
0
-
-
4.0
灰色
子供の障害を知ったとき親は子供を失った時のようなショックを受ける。そして、自分を責める。子供の頃はいいーしかし、自分も老いる、死ぬ。そこまで考えて今から考えてないといけないから、学校は何もしてくれないです。その時だけを何とかやり過ごす事が多い。
by 匿名希望-
0
-
