みんなのレビューと感想「「子供を殺してください」という親たち」(ネタバレ非表示)(207ページ目)
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
重いです
重いです。でもこういう世界観もあることを知ることができてよかったとは思います。これが現実と思うとつらい…
by あ〜あ。-
0
-
-
5.0
私たちの知らない世界のようで実は隣に転がっていそうなことが内容なのですが漫画と言うこともあり読みやすく引きずられてしまいます全部読んでしまいました。それでももっと詳しく知りたいと思いオリジナルの本も買ってしまいました。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
悩ましい事実
なんとも言えない気持ちになります。絵も少し怖い感じがするので、余計憂鬱な気持ちになるかもしれません。けど、こういうことが実際に家族に起きたら、どうしたらいいのだろうと考えてしまいました。続きが気になります。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
これが現実
障害者支援の仕事をしているものとしてはすごく身近な内容です。支援をしていく中で、結局家族の問題にぶち当たる。日本の家族という団体がいかに育児機能不全か、そしてそこに介入しない行政の問題点を思い知らされる。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
おもしろい!
死んだ後の世界の話。
死後の世界にも役所があって、働く人がいる。
本当にこんな感じだったら死ぬのも怖くないかなと思えた。
でも、死に方も色々でそれぞれの話があり、つい読んでしまった。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
精神医療の現実を生々しく表現してあって、とても勉強になります。精神を病むのは特別珍しいとは思いませんが、犯罪と背中合わせの状況もあるというのは怖いです。偏見につながらないといいのですが。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
問題提起
親が手に負えなくなった子供たちを託せる場所があるのはいいなと思う。
でも本当はそうなる前にきちんと子供と向き合い、育てていかなくてはいけない。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
日本の縮図
「ケーキが切れない非行少年たち」と同類の漫画です。
とても読みやすく理解しやすい内容です。
登場人物の異様さ、また飼い猫を死なせる描画がショック
で読めない、という方はそれだけ今までの人生が
とても幸せだったという事です。
私も実母が発達障害とおそらくは知的障害があったので
子供時代、辛酸をなめて生きて来ました。
田舎でもちろん周囲の理解もなく排除されて生きて来ました。
今、なんとか働いて自立してますが結婚はしてません。
施設など入れ物だけ作ってもそこに繋げる理解者が
圧倒的に不足していると思います。by 匿名希望-
6
-
-
3.0
考えさせられます
精神疾患のこどもと、その家族の置かれた状況が淡々と描かれています。もう家族内ではての打ちようがなくなってしまった状態をどうすべきなのか、考えさせられます
by なーななーななーな-
0
-
-
5.0
知るべき
パーソナリティ障害や、発達障害、
それぞれの特性や、しかるべき療育、周りの理解、必要なサポート
世の中知られていないことが多すぎる上、出てくる問題を、かなりリアルに深く表現されている。
遠くない、身近な問題で、誰にでも起こりうる事案であることを、知るきっかけになるいい作品だと思う。by 匿名希望-
0
-
