【ネタバレあり】「子供を殺してください」という親たちのレビューと感想(2ページ目)

- タップ
- スクロール
- 青年漫画週間25位
無料イッキ読み:25話まで 毎日無料:2025/11/13 11:59 まで
- 作家
- 配信話数
- 182話まで配信中(57pt / 話)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
考えさせられる
自分自身が精神疾患を持っていることもあり、どうしても他人事に捉えられないお話ばかりです。
時に本人の性格が本人を苦しめたりするけれど、実は助けを求めてきた人たちが良かれと思ったことが本人を苦しめてることがある。相談者全員、押川さんの考察や相談を通して人間性や考えが丸見えになってるのがすごく印象的でした。by 夏目さんちlover-
0
-
-
4.0
生々しいですね
本当にこう言う人たちがいてどうしようもなくて解決しょうがないとういか、、話せもできないみたいな?!そんなん可哀想、だよ、
by キャラとフリスク命な人-
0
-
-
4.0
酷い話だ。こいつが行かなかったら被害女性は酷い目にあわずにすんだのか。親もクソ。医者もクソ。押川さんもな~、もっと鋭い人だと思ってたけど、あ、こいつが狡猾すぎたのか。
by 漫画好き鬼軍曹-
0
-
-
5.0
考えさせられる
100%ではないですが、親が子に与える影響は大きいですよね。遺伝もあると思うし、しつけと称した虐待など。押川さんは親の本質を見抜いてさすがプロだなと感心します。押川さんのような人が世の中に増えるといいなと思います。引きこもりと称した犯罪者の話も衝撃でした。でも、似たような人、周りにいます。実際に犯罪までしてないもののやりたい放題の。本当に困っている人は表には出てこないんですよね。納得です。
by ラッキーマグナ-
1
-
-
5.0
しっかり読んでほしい。
最初の1話だけで読まないのはもったいない。
病気と医療の話が読みたいなら、シュリンクとかリエゾン読んでたほうがいい気もする。
福祉の仕事してますけど、押川さんの「患者の家族はお客様じゃない」という考え方は、はっとさせられました。
世の中、お金を払ってお客様扱いしてもらうことに慣れすぎちゃってる人が多いです。気づいてないだけで自分もそうなんだろうなと思う。
社会から見放されてる人、家族によって隠されてる人、医療から切り離されてしまってる人、そういう人って結局誰が助けるんだろうね。
とはいえ、押川さんの真似は簡単にできないけど。by まちかねすぐきたる-
1
-
-
4.0
141話まで
無料分で141話まで読みました。
精神疾患がメインだけど、梅毒などの病気で家族の手に終えなくなった人達を、医療へ繋げるというお仕事を初めて知る機会になり、勉強になりました。
説得の仕方がまた、なるほど、そう来るか!と、心にストンと来るものがあって、感心しました。by JJ Nash-
0
-
-
4.0
色んな精神疾患などの病気を抱えた子供とその親の話。
主人公は綺麗事では解決できない人間関係に、問題を抱えた子供達に厳しいながらも愛情を持って接している
こういう精神状態の人間は、持って生まれたものなのか、生活環境でそうなってしまうのか考えさせられる。
短編で構成されてて、なかなか救いのある終わり方もないので最初は読むのをやめようかと思ったが、色々なケースで親に共感したり、子供に共感したり、いつの間にか夢中で読んでいますby はるままま20-
0
-
-
1.0
クエストで読みました
ケーキの切れないの方が現代的な感覚に近くて理解しやすかったかな?
とにかくお金お金お金なんだな…とブルジョアな話の連続に悲しくなります。
主人公の匂わせ察して言動、試し行為が多くて、何を求められているのかいまいち理解しにくい。
とにかくお金が求められているのは分かりました(笑)
まあ、医療機関じゃなくていち警備員の行動ならこんな感じなのかな?と。by TEATREEWATER-
0
-
-
4.0
引き込まれる
本当にこんな職業の方がいるんだろうかと思った。経験の積み重ねがあるからと思うが、それだけでなく法律の勉強もしているし、押川さんはスゴい方です。
子供達が初めて会う押川さんの言う事を聞くのも、威厳があるからなのだろうか。
親とは、教育とは、考えさせられます。by あちゅーゆな-
0
-
-
4.0
無料分を読んでいます。
難しいテーマの話ですが、色々と本当に考えさせられます。
病気だと思わず、病院に自分では行けない人を医療につなぐ。by こトロ-
0
-