みんなのレビューと感想「「子供を殺してください」という親たち」(ネタバレ非表示)(163ページ目)
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
確かに…
猫ちゃんの所は、心臓がギューッとなりました…
障害者施設で働き始めて3ヶ月経ちますが!確かに理解出来ない事だらけです。
幻聴・幻覚なんて当たり前。でも分かってあげれない。聞いてあげることしか出来ない。
精神障害者の家族は本当に大変だと思う。by Qoo 25-
0
-
-
4.0
こわいなー。親が怖い。子もこわい。
こんなぶっとんだ人たちホントにいるのかな。
この職業ってホントにあるのかな?by natsuAKI-
0
-
-
1.0
救いようのない話がいっぱい
社会の中で家族という単位が一番難しいのかもしれないと思いつつ読んだ。生まれた時は可愛がられて守られて成長したのだろうに大人同士になりなんらかの要因から親子関係は崩壊。和を保つには親しき仲にも礼儀あり、というか思いやりが必要なはずなのに救いがない話がいっぱい。
by たのみ-
0
-
-
1.0
難しい
精神疾患の血縁を支える人と
そんな人が隣に住んでいる人
では多分全然違う感想になる
んだろうなぁ〜とは思います。
確かに病気なんだから仕方ないの
のかもしれませんが、
やはり被害者側の意見しか出て
こないです。
虐待のシーンは見るに耐えません
絶対に許せないです。by ウカイ-
1
-
-
5.0
ノンフィクションってだけに生々しく読み進めてしまう、内容ばかり!読みながらしんどくなる部分も。自立を助ける他人からの助言、親では聞く耳持たない我が子達。壮絶。
by うひょひょ-
0
-
-
4.0
こういった
人々とお仕事する
機会があったのですが
みんながみんなこうなるわけではない
環境にも影響されるということ
この漫画でおしえてくれてますby 匿名aaaaaa-
0
-
-
5.0
とてもリアリティがある
昔の自分の家庭とよく似てる場面が沢山ありました。
姉は統合失調症で中学から高校までが1番辛く大変な時期でした。当時は、ちょっとしたことで切れて暴言や暴力を振るうので毎日ピリピリした空気でした。当時は(姉がいなくなれば…)と口には出さずとも心の片隅で常に考えてたと思う。
だから、この漫画はとてもリアリティがあると思う。
統合失調症は何%かは遺伝が関係するだろうけど、大きいのは生育歴と家庭環境だと思う。親は自分が育てられたように子供を育てる。もしくは、自分が親にしてもらいたかったことを子供にして育てる。
統合失調症も鬱病も引きこもりも、対岸の火事ではない。いつ自分が当事者になるか分からない。それは親側(面倒をみる側)になるか、子供側(精神疾患側)になるか。親側の立場になった時真正面から向き合えるか、私は正直自信がない。by 梅本亜梨沙-
5
-
-
5.0
考えさせられる
とりあえず読んでて思った事は、子供に問題があるんぢゃなく親に問題があり、そんな親に育てられた子供はこうなってしまうんだと言う事。とても良い作品だと思います。
by くぅ93-
0
-
-
4.0
子育て
問題のある子どもたちを支援と繋げる話。1つの話が6話位に別れています。支援につなげるまでの話なので、ハッピーエンドとは行きませんが、ホッと安堵する気持ちにはなります。問題のある子どもと書きましたが、実際、問題があるのは親の方だと痛感しますね。今、幼児を育てているけど、自分の関わり方は大丈夫なのかと考えさせられます。
by 蛯原ゆうか-
0
-
-
5.0
どの家庭でも起こり得る問題
心の病は誰でも発症する可能性は十分にあるわけで。
発症した際の周りの人の支援がどれだけ大切か必要かというのを学べる良い作品だと思います。
押川先生の様な本心から治そうとしてくださる人が果たしてどれ程存在するのか。
そんな人に出会えたら本当有難い!
一生かけて御恩返しすると思います。by CGツクール-
0
-
