みんなのレビューと感想「「子供を殺してください」という親たち」(ネタバレ非表示)(152ページ目)
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
リアルです。きっと実在する身近な問題だと思う。押川のような人物に出会えれば救われるけれど、そうではない世の中で救われないまま関係のない他人を巻き込んだ事件が多い。
社会がもっと、困った人のことを理解できるセンスがある人にお金を出して組織をたくさん作ってほしいですねby ぴっぴっぴろ-
0
-
-
4.0
考えさせられる漫画
少し絵がリアリティすぎて、夢に出てきそうなくらい怖く感じるときごあります。心を壊した過程が緻密に描かれていて、考えさせられる漫画を
by ニコット-
0
-
-
4.0
読んでしまう
現代社会の歪みの様な内容です。
表に出ていないだけで、こういう事は色々なところで大なり小なりおこっているのかなと。。
絵が変わっていて、私は好きです。by からめル-
0
-
-
5.0
問題作
現代の闇が満載って感じがしました。
タイトルが怖いけど、内容は、私は考えさせられました。そういう系の漫画じゃないのかもしれないですが。by にゃゃこ-
0
-
-
4.0
知らない世界とは言い切れない
ある一定の割合でトウシツがいるとしたら、本当に押川さんみたいな強く動いてくれる人が絶対に必要だなと思った。
私は近くにいないから最初は知らない世界を覗く感じで読んでいたが、段々とリアルに感じてきて、見方が変わってきた。普通に頑固者だと思っているあの人も精神の病気かもなんて考えながら。by ももすもももも-
0
-
-
5.0
必要な施設
1話1話が本当に重たい内容。でもこれが実話。
画もリアルでどんどん吸い込まれていく感じ。
実際にこの施設があるのが信じられないが現実。by みくみな-
0
-
-
3.0
怖いけど読んでしまう
なんかリアル過ぎて怖いんだけど、読んでしまいますね。本当に身近に起こってもおかしくない話ばかり。実際、まわりで起こってても皆んな隠してるんだろーな、切ないし怖い。
by 開運-
0
-
-
5.0
怖いけど現実
あんまりこういう言い方はよくないと思うけど、「普通」に生きてたら成人したらあとは本人の資質で親の責任なんてない
だけど、その資質の土台にはやっぱり親とか環境って大きく影響する
このお話は怖いけど現実にあったことなんだろうし、実際ここまでじゃなくても似たような親はゴロゴロいる
自分の周りにもまた、自分にもいつ降り掛かってくるかわからない問題だと思ったby Dthm-
0
-
-
4.0
こわいけど現実にある話
教育福祉関係者です。
この話にあるようなことは、実際現実にあるので、こわいなと思いながら読んでいます。
行政や学校にできることには限界があります。
登場するような民間の会社がもっと増えて、苦しい人たちを助けられたら、日本の犯罪も減るのではないかと思います。by くろねこ子-
0
-
-
5.0
苦しくなる
内容の割には読みやすい。目を背けたいダークな部分がよく描けてる。綺麗事で終わらせない現実感が出てる作品なので是非読んでほしい。
by とくメイきぼう-
1
-
