みんなのレビューと感想「「子供を殺してください」という親たち」(ネタバレ非表示)(151ページ目)
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
普段の生活では経験できない現実を知った
当事者や関わりのある方々の大変さがよく伝わる作品です。
一歩間違えたら自分や自分の身近な人が世間から離れていってしまう可能性を強く感じました。by marine⭐︎-
0
-
-
5.0
考えることをやめてはいけない
動物虐待描写で酷評するレビュアーはどこにでもいますね
うわべのことで感情的になって思考停止しないでほしい
動物虐待が悪いのは事実
あってはならないこと
でも、この世のなかのすべての動物虐待描写をなくせば動物虐待がなくなるわけじゃないよね
見たくない人から見えないようすればいいの?
この作品で動物虐待が起きてしまった原因に似たようなことは数え切れないほど起きてる
むやみやたらに怖がらせようとしてそういう描写をしているわけではないのは読んだらわかる
自分は関係ないと思っててもそんなことないなんてザラにある
そういうことを考えるきっかけになるいい作品だと思う
けど、読むも読まぬも自由だけどねby おもちとぷりん-
0
-
-
3.0
読んでいて心が凍りました。多分、ほぼ実話か、或いは実際にある出来事なんだと思いますが、説得力ありすぎでした。
by コミすき-
0
-
-
5.0
愛情をかけるということ
この作品はいろいろと考えるきっかけをくれる。
福祉関係の仕事をしていますが、医療者です。医療福祉系とくくられることが多いけど、今までの職場であった病院とは違い、福祉は役所や法律関係では全く別の管轄であったり、対応が多岐に渡るために自分自身はまだまだ慣れたとは言えない状況。困っている人がたくさんいて、医療から福祉にうつった途端ほっとかれてるな、と感じることも多い。あくまでも自助。行政も◯◯だと思いますが、もし押川さんのような人がいるのだったら、愛情をかけるということを考えた時に、お金や支援も大事だが、本気で一緒に考えてくれることと感じる。今ある問題が少しでもいい方向にすすんでほしいと願う。by コーヒーおかわり-
0
-
-
3.0
すごく複雑だけど目を背けることのできない社会問題です。もしも我が子が精神疾患をわずらったら…。他人事ではないです。
by むーむ21-
0
-
-
3.0
絵はあまり女性受けするタイプではないですが、内容に関しては性別や年代関係なく関心があるものではないでしょうか。きっと日常のなかの自分の身近でもこういう問題は現在進行形で起こっていたりするのかもしれないなと思いました。
by エレン-
0
-
-
3.0
まさかのノンフィクション
どの話もノンフィクションという事実に衝撃を受けています。子どもの性格だけでなく、親の負の影響ってすごいんだなと思いながら読みました。
by ちい('ω')-
0
-
-
3.0
本当のお話のように思えてくる
本当にありそうなお話で、読んでると怖くなってきます。コロナ禍で、いろんなストレス抱えてる人も増えてるだろうし…。
by 津山線-
0
-
-
4.0
これは、いろいろと勉強なります。これってどれだけ料金とられるんだろう。うつ病持ちの姉がいるからある意味、他人事ではないかも…
by かーりんかん-
0
-
-
5.0
精神疾患のある人ってどういう生活してて、その親はどう関わってるかが詳細に描かれてます。全部が本当にあったことではないと思いますが、私自身精神病院で働いていて、目にすることと似ているのでリアルだなぁと感じます。
by ミンミンz-
0
-
