【ネタバレあり】鬼滅の刃のレビューと感想(105ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
甥にめちゃくちゃ勧められて序盤読んだけど、やっぱり40のオバチャンにはわからない世界観でした!人物も覚えられないー
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
期待しすぎた?途中で断念してしまった。なんかいろいろ出来事が急すぎる。妹のことも、感情移入も何もなかったし…なぜ人気なんだろう?もっと読みすすめるべき?
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ラスト良かった
どんな終わり方をするのだろうとワクワクしながら読んでいました。ラストは割ときれいに終わり、感動しました。ですが、炭治郎のヒノカミ神楽を繋げて倒して欲しかったなーという思いもありました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
見るまでは興味なかった
彼女に誘われて渋々映画を見に行ったがそこから原作を読み進めたくなった。
とってもとっても感動した。
ジャンプは読まないけど、素晴らしい作品だと感じた。
死生観を描くのはジ○リにはできないのではないか。
自分にとってはそこが映画でジ○リ作品を超えた要素だと感じた。
最高でした。吾峠先生お疲れ様でした。ありがとうございます。by motorov-
0
-
-
5.0
今の時代に読めてよかったです
もう誰もが知っている「鬼滅の刃」。
展開がどうなるのか、どきどきハラハラしながら読み進み、
最後は笑顔で読み終わりました。
いろんなキャラクターの、特に上弦の鬼たちのエピソードに
鬼になる選択肢は残念ながらも切なくなりました。by きららの星-
0
-
-
4.0
たのしい
無限列車編の続きがきになり、こちらで続きを読んでます。戦闘中も迫力のある絵で、楽しみでドキドキします。完結したので早くどうに最後なってしまうのか、読み切りたいです。。
by アリエル2-
0
-
-
5.0
道徳の教科書でしょうか?
最初は、炭治郎がいい人すぎて心配になるくらいでした。自分の心配よりも他者の心配をし、敵である鬼に対しても寄り添う。善悪を表面的に判断するのではなく、そうなってしまった経緯や背景が必ずあることを教えてくれます。そして人のためにしたことは巡り巡って自分に返ってくる。
中でも印象的だったのは、鬼の珠世が、炭治郎が鬼のことを「人」と呼んだことに感動し、ピンチの炭治郎を助ける場面です。炭治郎からしたら些細なことでしたが、鬼=化け物で悪だと判断する者が大半な中、炭治郎はそれをしませんでした。鬼になってしまった人を助けたいという純粋な気持ちが炭治郎を救いました。
生きることに精一杯で大切なことを忘れてしまった大人や、これから苦難とも向き合っていくであろう子供たち、あらゆる世代の人に読んで欲しい物語です。
道徳の教科書なんかよりもずっとずっと分かりやすいですよ。
欲を言えば、炭治郎たちのその後ももっと描いて欲しかったけれど...
簡潔だからこそ読みやすく、こちらの想像力を掻き立てるのかな?とも思います。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
読んで欲しい
最後まで読みました。涙が止まらない。みんな幸せになれたらいいのに。炭治郎の優しさ力強さ、思いやり。それみんなどれだけ救われたことか。禰󠄀豆子よかったよーーー。流行りに乗って読んでみましたが名作でした。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
主人公がビックリするくらい優しくてイイ奴で心が洗われました。
最終回まで読みました感想は、せっかく禰󠄀豆子は一緒に闘えるという設定で同行していたのだから、無残を倒す際にも力を合わせて一緒に戦って欲しかった。あと飛び過ぎな未来編は要らなかった…
全体的に優しい話です。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
素晴らしい
たんじろうの優しさ、強さ、思いやりが美しい。家族を大切に思う心、心を奮い立たせて立ち向かっていく姿は、胸の奥を熱くさせる。感動の力作、秀作だと思う。
by リラゆか-
0
-