【ネタバレあり】NOBELU-演-のレビューと感想(5ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
2.0
あれ?
最近は子役やキッズモデルやってる人はたくさんいるんだろうけど、改めて冷静になって振り返ってみると何かおかしい?!と、もやっとしました。毒親が後半ふわっとしたりする感じ‥‥キャラ変わってない?というくらい設定が弱くなってる気がしました。
by はるきみとんと-
0
-
-
5.0
世界観が良い
異口同音の表現や第二人格の出現するイメージがかなり好みでした。扉や、ピンクの犬などで、もう一つの人格や感情を表現してるのが、少しITっぽく見えて少しホラーのようなドキドキ感もありました。
by 匿名希望-
0
-
-
1.0
どこがポイントなのかさっぱり。。
面白いようなちょっと理解が出来ない。
ノベルの別人格ってのもよう分からないし、、、。
うーん、コレが面白いのか?判断になやむby 匿名希望-
0
-
-
2.0
読んでしまうけど
ノベルのかーちゃんがゲスすぎる。
でもいるんだろうなぁ
いるのかなぁ
ノベルがかーちゃんを信じてるのが、泣かせるby 匿名希望-
0
-
-
2.0
何を描きたいのか?
最低な母親。子役で有名になって
お金を稼ぐ?
無料分しか、まだ読んでませんが
まだ1円も稼いでないような?
というか?役者は多重人格の人ばかりなのでしょうか?
ガラスの仮面ではないけど、すごい演技を期待してましたが
子役の演技も??だし
母親の虐待も、微妙、、。
よく、わかりません。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
序盤よりも、
途中からの展開の方が面白い。
序盤はノベルのフクザツな家庭環境、学校でのいじめのシーンが多く、
重くて暗い雰囲気。
とくに母親が登場するたび、ノベルがかわいそうになる。
ひどい言葉や、ありえない行動ばかりで最低なので、この母親はどうしても好きになれないキャラ。
たまに、
「現実で実際に起こってること」と、
「キャラの心の動きを表現した絵」との区別が分かりにくい時もある。
「どういうこと?」
「何が起きたの?」
と混乱することもあったけど、
読み進めていくと「そういうことか」と理解できてくる。
内容がしだいに演技メインになっていき、
ノベルの人間関係もちょっとずつ変わってきます。
他のメンバーの事情なども知ることができて、だんだん他のキャラも好きになった。
ノベルだけじゃなく、みんなそれぞれ闇を抱えています。
ダークで歪んだ雰囲気の漫画だけど、
その中に時々、かすかな人の優しさも見え隠れする。
続きがつい気になってしまいます。by ツツピィー-
0
-
-
5.0
つい…
つい滅茶滅茶よんでしまった…
最高wwwwwwwwww
ちゃちな子役漫画かと思ったけど
表情が豊かでめちゃおもしろい。
ノベルくん借金してて借金取り立てにくるヤクザみたいな二人組がおるんだけど、なんやかんやその人達も優しい?感じが好きby 奇跡の問題児-
0
-
-
3.0
まだ最初ですが
子役とは子を焼くとかく
演技系のお話ではあるがDIDと呼ばれる力?みたいなものもでてくる サスペンス?
テレビドラマで炸裂した野島節が漫画ではどんな形になるのか?by らっちマン-
0
-
-
2.0
漫画の描写がリアルで顔の表情などがよく描かれてます。リアルすぎて不気味さはありますけど。競争社会、現代の格差社会を感じずにはいられません。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
面白いけど、ストーリーが雑
夢中になって一気に読みましたが、読み終わってから「あれ?」と思うことがいっぱい出てきました。
個々の場面や展開は勢いがあるんですが、話のつくりが雑です。最後まで回収してない伏線や、最初と最後で性格が違いすぎる人達(多重人格のことじゃないですよ)、途中から全然出てこなくなる人達、行き当たりばったりで作った話のようです。
あと、冒頭は虐待や子役の世界を描いた社会派漫画のような感じでしたが、実際はSFでした。SF好きなので楽しめましたが、広告で社会派ドラマを期待した人はガッカリすると思います。
個人的に気になったのは、最初社会派漫画のような体で主人公の多重人格のことを「解離性人格障害」とわざわざ医学用語で読んでいるのに、物語中の多重人格は医学的なそれとは全く違う症状だったことです。
当たり前ですが、「解離性人格障害」は「最初と真ん中と最後の3人格があって、最後の人格が出たら危険」「女子は思春期になれば良くなる」という病気ではありません。実在する病気なので、一応配慮があった方がよいのでは。これだけ実際の病気と違う内容なら、SFらしく漫画内だけの造語でもつくった方が良かったのではないかと思います。by 海辺の猫-
1
-