みんなのレビューと感想「死化粧師」(ネタバレ非表示)(7ページ目)

- タップ
- スクロール
1~ 2話を無料配信中!
- 作家
- 配信話数
- 全77話完結(50pt)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
少し古臭い
絵のタッチですが読み易く綺麗です。
エバーミング昔観た映画で聞いたことあるフレーズですが身近にない職業ですよね。
詳しく作品にエバーミングの手法が説明されています。
有名なのはロシアのレーニンとかあります。
色々調べると遺体なのに惹きつけられます。by ys28k04-
1
-
-
4.0
まだ、最初の方までしか読んでいませんが、面白いなって思いました。今までこういう漫画を読んだことなかったけど、気になって読んでみてハマりそうかも!って思うくらい世界観に引き込まれます。イラストも綺麗だし、主人公もいいキャラしてると思います。ギャップ最高です笑
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
無料部分しか読んでいませんが、この職業に興味を持ちました。
もともと知ってはいたのですが、遺族からの思いなどを読むと、良い仕事なんだと気付かされました。
ただ、絵のタッチがあまり好きではないので、購入はないかと。。。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
美しさ
絵の魅せる美しさ、そして、職業の尊さと美しさ。
死化粧師、本で読んだことがありますが、ただ美しく装飾する仕事ではない、故人を偲び、敬い、尊重するためにある仕事だと思います。
彼の一見チャラさと、信念のある仕事ぶり、ヒロインの人間らしい現実的な可愛らしさ、だからこそ、ストーリーとしてまとまると思いました。
昔よく読んでいた作者さんなので、懐かしく思いました。今見ても綺麗な絵とストーリーです。by 匿名希望-
1
-
-
4.0
エンバーミング
こんな仕事が日本にもあったなんて知りませんでした。かつてソビエトレーニンとか北朝鮮の金日成などが遺体を永久保存されていると聞いた事があります。でも技術はどこで学ぶんでしょうか?遺体検視官とか、このエンバーミングを仕事にしている人、尊敬します。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
知らなかった
知らなかった職業、また、亡くなられた人が生きているかのように施す方がいるということ
主人公が緑色の目だと言う事の真相までは読めてないけど、内容がいいなと思い感じました。
ドラマ化してもいいのでは?って思います。
中々難しいかもしれないけれど…by 匿名希望-
0
-
-
4.0
無料ダウンロード分があったので読み始めました。
すごくいいお話です。
エンバーミングの仕事があるのは初めて知りました。
父親が死んで、人の死に興味を持ちました。
こうやって、キレイに元に戻してくれるっていいなぁ。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
エンバーミング
初めて聞く言葉です
絵が独特で日本人離れした登場人物なので、外国の話かと思ったら
日本にあるお仕事なんですね
納棺師とは同じ職業なのでしょうか?
人が亡くなった尊厳を大切にして天国へ送り出してあげたいと考えさせられましたby ヨガクロ-
0
-
-
4.0
モノクロの絵の優しさ。
久々に泣きました…
初めて耳にするお仕事でした。
実際は遺体の状態やニオイも凄いでしょうし、感染症の心配をしたり、体力も精神力も相当ないと務まらない仕事だと思う…
一話一話がとても丁寧で出てくる人たちの心まで見えてきます。タイキくんのお父さんの結核のお話が一番涙が止まりませんでした。漫画なのにその後の幸せを願ってしまう…読んだ人みんなそうなると思う。
主人公の奔放な性格がまた良いですね、話の重さを少し軽くしてくれて読みやすくしてくれてる。
絵も綺麗で、回りの人にも読ませてあげたい。
単行本買おうかな…by 匿名希望-
1
-
-
4.0
エンバーマー、エンバーミングという言葉を初めて知りました。内容は本当に奥が深いです。確かに死体を扱うのですから、感染症の恐怖とかあると思います。現実の世界で死化粧師のお仕事をされてる方はどう思ってこの仕事をされているのか、頭が下がります。
by 匿名希望-
0
-