みんなのレビューと感想「遊☆戯☆王」(ネタバレ非表示)(8ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
初期はすっ飛ばして、カードゲームメインになったところから読むことをお勧めします。
海馬瀬人こと社長が好きなので、古代編も好きでしたが。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
丁度遊戯王が流行っていた世代なので楽しく読ませて頂きました!
懐かしさと面白さで再び再熱しています(笑)by 匿名希望-
0
-
-
5.0
子供の頃テレビでよく見た‼️その時はカードゲームが流行っていて、それ欲しさによく買いに行ったっけ。今でもよく覚えてる。
by わたまん-
0
-
-
5.0
これを読む度に、遊戯王カードをひたすら集めては友達とバトルばかりしていた幼少期を思い出す。何度読んでも飽きない。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
カードゲームと共に流行っていた時読んで以来、読みました。いろいろ思い出され、カードがどこにあるのかさっぱりわからないままマンガを読み、改めて引き込まれた意味がわかりました!
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ターンエンド
あの有名なカードゲームの原作げここに。最初の頃は色々なゲームを行っているが徐々にカードゲームへと転向していく。おもしろいです。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
この頃の遊戯王が一番かな
この頃の遊戯王が一番面白がった。
ペガサス戦の時は、もう釘付けだったなぁ~。by えみりゅん-
0
-
-
5.0
すばらしき作品
かつてジャンプで15年くらい続いた神作品
物語が非常に面白くジャンプを支え続けた作品のひとつ
出てくるモンスターもカッコイイのや可愛いのも多く<ただ強ければいい>ってだけじゃものじゃ相手には勝てないってがわかる作品
戦略もそうだが相手の思考を読む心理戦も試されるものでもあるby カイリ-
0
-
-
5.0
昔ハマりました^ ^
小学生の頃ジャンプ読んでました^ ^
漫画も読んでいたし、アニメも見ていたし、カードゲームもやっていたし、最近の携帯ゲームもやりました^ ^
本当に面白いです。
遊戯デッキと海馬デッキのセット買いました。
2つのデッキは20年ほど経った今でも大事に持っています。特にブルーアイズ♡
ペガサスの口ぐせ
「遊戯ボーイ」「海馬ボーイ」はよく遊戯王仲間の苗字に付けて呼んでましたね(笑)
例えば田中ボーイとか(笑)
一世を風靡した漫画ですので間違いないです^ ^by マリエル-
2
-
-
5.0
カードアニメ
主人公である武藤遊戯の中には、もう1つの人格が存在している。
人々は彼を遊戯王と呼ぶ。※呼びません。
ネタバレになってしまいますが、もう1つの人格はアテムと呼ばれていて、3000年前の人だそうです。
そもそもなぜ、人格が存在するかというと千年パズルというアイテムを組み立てたためです。
こうして、遊戯の冒険がはじまる!by 匿名希望-
0
-