みんなのレビューと感想「児童福祉司 一貫田逸子」(ネタバレ非表示)(9ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
泣けてしまいます
まっすぐすぎる主人公
助けてくれる仲間、助けられる子供
こんな社会がもっと増えるといいですby 漫画大好きあやか-
0
-
-
5.0
現実の問題
子どもがいる者として、読んでいて辛くなる時があるけれど、ちゃんと読まなくてはと思っています
身近なところで疑いを持った時に自分に何ができるのかのヒントにしたいですby カシスボン-
0
-
-
5.0
あり得ない、事でもない。
虐待されている子供を救う児童福祉司の話ではなく、虐待する親の話として読むと漫画の世界だから、と言い切れない。
子育てをしていると、自分の未熟さを思い知ることが多々ある。
人間関係に悩んだこともあったけど、どう接していいのか分からないほど、悩んだことはなかった。
大きな声で怒ってしまったり、時には感情的になってしまったり。
手は出ないにしても、子供を傷つけているかもしれないと自己嫌悪に陥る。
ハッピーエンドで終わったように見えても気持ちは救われなかったし、面白く読める漫画ではなかったけど、読んで良かった。
これからも、何度でも読み直そうと思う。by hama-chan-
0
-
-
5.0
PR
一時期お知らせがよくあってお話しを少しずつ見ていたら続きが気になって結局購入したしました。
おもしろいのにあまり長くない作品です。by る。ふ-
0
-
-
5.0
児相の有方
虐待やネグレクトは実際に起こっているので、悲しいニュースを見ると『この主人公』を思い出します。
主人公のような人間が多くいたら、悲しいニュースは減るんだろうな…by こつぶ★-
0
-
-
5.0
子供達の虐待は報道されているのは氷山の一角と言われている!よくもそんな事ができる!報道を見るたびになぜ助けられなかったのか理解ができない
by か〇〇姫-
0
-
-
5.0
絶対に読んだ方がいい作品の1つ
読んで後悔はしないと思います。
読むと切なく苦しくなりますし私は泣いてしまいましたが読むべきだと思います。
虐待はなくならない。
だからこそ読むべき。by ゆずぽん0213-
0
-
-
5.0
おもしろい
子供に関わっていく主人公の頑張り方。次の作品が見たくて病み付きになります。
子供が好きな方は心がいたくなることもあるかもしれないけれど、それを払拭してくれる主人公。私は好きな作品ですby よも-
0
-
-
5.0
酷い児童虐待の話が何例も出てきて、読んでいて辛くなります。これはきっと現実にもある、いや現実にはもっと酷いことが起きているんだろう。
主人公のように懸命に向き合う職員は、現実にはどれくらいいるんだろうか。
社会の大人みんなで子供を守れたらどんなにいいだろう。でも現実は難しい。少なくとも私は見て見ぬふりをしない大人でいようと、この作品を読んで改めて思いを強めました。by チールー-
0
-
-
5.0
私が幼い頃は
今はほっぺたを張った位で、虐待防止て言われますが、私アラカンの幼い頃は、殴る蹴るは当たり前、柔道家の父に、投げ飛ばされ、自然と受け身身に付きました。寒空の下自家用車を洗わされたことも、あります!根性は着きましたが、今でも、父は、嫌いです。可愛い姉似、骨までしゃぶられれば良い!
by マダムプラム-
0
-