みんなのレビューと感想「児童福祉司 一貫田逸子」(ネタバレ非表示)(88ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
とても現実的
話の内容がとても現実的で胸に迫ります。
私の近所でも、泣いてる幼児を夜中に置いて出かけていく夫婦がいて、たまに児相の人が来ていますが、夜中の子どもの泣き声と夫婦が出かけていく姿は変わりません。近所で何か出来ないかと思います。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
児童福祉司がどんな職種なのか知りたくて読みました。子供が虐待される描写は目を覆いたくなりますが、主人公の人柄もよく、最後にはなんとか子供達は助かるので読み続けています。身近ではない職種を知れるのでこういう漫画もありかな。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
自分も子育て中なのです。実際にありそうな話ですし、リアリティがあって先が気になります。きっといつの時代もあったんだろうなと、胸が痛みます。
by いいたち-
0
-
-
5.0
癖のある主人公(笑)
絵の感じはあまり好きじゃなかったので、迷ったのですが、読んでみると、なかなか破天荒な主人公の行動にハラハラさせられら面白いです。
テーマに対してもよく調べて書いているなと感心しました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
こんな方が
実際におられるのであれば、虐待されている子供が何人も救われていると思います。
身近にも、もしかしたらいるのかもしれない。
そう思えて仕方ありません。by ごんちゃーん-
0
-
-
5.0
児童相談所が一貫田さんみたいな人ばかりなら、もっと虐待で亡くなる子どもも減るのにな…私がイメージしていたより、児童相談所は権限を持っていないのですね。だから、いざという時に強硬手段に出れなくて手遅れになるんですね。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
小夜ちゃんの母親、漫画の中では特に非難される対象にはなってないけど、最低最悪な母親です。母親とも呼びたくないぐらい。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
涙が止まりません
12話まで一気読みしました。
今まで児童福祉司という職業を聞いたこともなく、虐待されたニュースを「世の中怖いな」とただただ見ていただけでした。
この漫画を読んで親の都合で病気にさせられたり、ダンボールに入れられたりというのが現実に起こりうるんだと初めて知り、読みながら泣きました。
自分も最近娘を産み親になったばかりなので、自分の子供がこの漫画のようにならないよう気をつけたいと思います。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
辛いです。
子どもの虐待、最近毎日のようにニュースでやっていますが、この話のようなことも普通にあるんだろうなと思うと辛くなります。その反面、実際の児童福祉士は、こんな熱い思いで働いている人はどれだけいるのかな?と思いました。
by りんご4629-
0
-
-
5.0
大切なお仕事
以前から気になっていた作品です。
無料分だけまず読ませていただきましたが、胸が痛くなります。
きっと現実にもあり得る話なので、児童福祉司というお仕事をされてる方、尊敬します。
続きも読みたいと思います。by もそた-
0
-