みんなのレビューと感想「児童福祉司 一貫田逸子」(ネタバレ非表示)(64ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
こわい
自分のお腹を痛めて産んだのに何故こんなことができるのだろうかと不思議に思う。
児童福祉士の仕事の大切さがよくわかる作品でした。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
虐待問題…そのニュースをみるたび胸が締め付けられる。こんな食べ物に溢れている、食べ物を沢山廃棄する時代に餓死する子どもがいるなんて…。すごくつらいです。主人公がやりすぎで非現実的な所はたくさんあるけど、この主人公みたいに現実で救ってほしいです。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
3歳児育児中の立場、どんな内容か気になり試し読みしました。続きはまた後ほど。実際ニュースで出そうな、リアルな内容でした。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
すごく悲しく、辛い話だけれど1話1話噛み締めて読む必要がある気がする。
私は虐待をされたことはないけど、それは当たり前ではなくそうじゃない家庭がありそれぞれ葛藤しているんだと知りました。
私が親になった時、愛情いっぱいで育てたい。そして自分の子が親になる時、立派じゃなくても正しい愛情を持って育てられるような子になってほしい。願わくば、他人の子でも他人の家庭でも、助けたり、話を聞いたり少しでも力になりたい、なってほしい。
どうか少しでも、この漫画のような子が減ることを祈るばかりです。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
児童相談所のリアルってきっともっとつらいしたいへんなんだろうけど、このマンガでも十分に伝わってくる。つらい。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
何話が読んで、私自身が所謂機能不全家庭…家庭と呼べたものではない育ちなのでいたたまれず中断しました。主人公のような正義感を持って挑んでいる人はどれだけいるのだろう、またその意気込みがあったとして途中で挫けてしまった人はどれだけなのだろうと、昨今のニュースを見るたびに思います。
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
心が…
直視したくないような現実
普段はニュースできき詳細はなかなか知ることはできない。
しかしこの作品では虐待とは・する側の気持ち・それを援助する難しさなとがかかれてあり、読み進めると胸が締め付けられるが、見過ごせない作品だなと感じた。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
一貫田さんの正義感にただただ尊敬です。
いちばん愛されたい親から暴力を受けても助かる術を知らない子どもたち。
これまでも、いろんな歯車があわなくて助けられず守られずに最悪のケースになったニュースがあったけど…子どもを助けるのってほんとに難しい。。
一貫田さんみたいな人がいろんなところにいたらいいのにと思うけど、管轄の問題や、虐待を隠そうとする狂った親の対応も大変だろうしなかなかあんなに行動できないんだろうな…。
虐待した親もまた被虐待児だった過去があるというのは根が深いですね。
親と子だけの問題ではなく、社会福祉をひっくるめて考えていかなければならない問題だと痛感しました。by こじこじ40-
0
-
-
2.0
読むのがつらい
読むのが辛いくらいの内容ですが、救いもあって、救えないものもあって。絵が古いのでなかなか入り込めないですが、もう少し読み進めてみます。続きがきになってしまう。
by きたきたきつね-
0
-
-
5.0
いい
内容は、思いけれど、現実でも起こりうることなので。目を背けずに読んでいました。続編が出たら、また、購入したい
by 匿名希望-
0
-