みんなのレビューと感想「児童福祉司 一貫田逸子」(ネタバレ非表示)(63ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
考えさせられる。
重たいストーリーなので、サクサクは読めずじっくり読みたい方向けかな?子どもの親を思う気持ちが要所要所で感じて、なんとも言えない気持ちになりました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
深刻な問題ですね。虐待は絶対にダメな事だけど、それぞれの家庭に色んな事情があって、追い詰められて、正常な判断も出来なくなることもあって…。そんな人達に寄り添う一貫田さん、とっても素敵です。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
児童虐待を受けてる子供たちとの話し。
自分にも子供がいるから、何で?!と辛くなるような話しでした。続きが気になります!by 匿名希望-
0
-
-
5.0
頑張れ✊‼️ 児童福祉司。
親による虐待のニュースが、連日、報道される現在。児童相談所職員には、真剣に、取り組んで欲しい、と思います。
一貫田さん、紙面の中から飛び出して来て下さい。
救ってあげて下さい。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
児童虐待のストーリー、読んでて胸が苦しくなりました。
主人公の同級生の小夜ちゃん、今よりももっと家庭内でのことと済まされてしまっていた時代の話なんだろうな…by 匿名希望-
0
-
-
4.0
目を背けたくなるけど
重いけど現実を知っておく必要があるテーマなので、この先も読んでいきたいと思います。必ず希望がみえる終わり方がいいけど、そうじゃないのもこの先出てくるんだろうなぁと暗い気持ちになるけど、続きも読んでみます。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
いつの世も
私自身、今は子育てほぼ終了に近く この類の漫画が気にはなっていたけど、なかなか読めず、やっと読めました。色んな内容あるけれど、結果いつの世も無くならないものなのか、社会の無力に虚しくなりました。こんな主人公はなかなかいない。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
女性に響く社会問題
同じ女性として、この作品に出るような母親になりたくはないが、一歩間違えたらこうして子供を傷つけたりするほど子育てって追い込まれるのかと深く考えさせられました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
児童虐待は、決して特別なことではないと思います。どこにでもいる親子でも、何かのきっかけでバランスが崩れることがあり得るのではないでしょうか。わたしが虐待しなかったのは、たまたまそうならなかっただけ。もしかしたら、虐待してしまったお父さん、お母さんも社会から、またら見えない何かから虐待されているのかもしれません。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
実際に本当に今の時代こういうことがあるんだろうなぁと思いました読んでてそう思いながらもちょっと悲しい気持ちだったり実際あるなっていろいろ考えます
by 匿名希望-
0
-