【ネタバレあり】児童福祉司 一貫田逸子のレビューと感想(41ページ目)

みんなの評価

レビューを書く
4.1 評価:4.1 3,272件
評価5 38% 1,231
評価4 41% 1,329
評価3 18% 597
評価2 3% 85
評価1 1% 30
401 - 410件目/全518件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    親、子供、

    産まれて、きたから、生きる、辛くても。ただときどき、早死にした友が、うらやましい。

    by 匿名希望
    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    とても難しい内容ですよね

    虐待から救いたい、その気持ちが主人公さんをものすごく動かしているんだなって思いました。
    けれど、現実こんなふうにうまくいかないことが多いですよね…
    家庭訪問も一時保護も、デリケートなことなので押し進めるわけにもいかないし…
    こういう考えの方が少しでも多く現れるといいなと思います。

    by 匿名希望
    • 1
  3. 評価:5.000 5.0

    おもしろい

    こわい描写もあるけど一人一人救っていく過程が感動する

    by 匿名希望
    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    胸が痛いです

    読み進めるのに、相当の覚悟と忍耐が必要でした。こどもは等しく愛されて育てられるべきなのに、どうしてこんな酷い目にあうのか、この子たちが何をしたというのか
    苦しくて胸が潰れそうでした。
    でも現実には虐待は減らず、尊い命を落とすこどもも後を絶ちません。児童福祉司という仕事の意義と重要性を痛感しました。

    by 匿名希望
    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    皆に読んで欲しい

    子供の虐待という、凄く重いテーマですが、主人公の1人でも子供を虐待から救いたい、という思い、優しさから、読んでいて応援したくなる漫画です。子育てで思い詰めてるママさんにも読んで欲しいです。

    by 匿名希望
    • 0
  6. 評価:3.000 3.0

    辛くなる。
    実際よく身近でもよく聞くけど、虐待したニュースとかでると気持ちがわからなくもないって皆言うんだよなあ。
    虐待する人って助けを求めてたり吐口なかったり心が弱いとそうなっちゃうんやと思う。相談できる人、助けてくれる人が身近にいたら絶対違う。

    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    現実の世界

    児童虐待。今の世の中をあらわしてるな。何とか、助けたい。みんなの願い。幸せになってほしいなぁ。絵がリアルです。

    • 0
  8. 評価:3.000 3.0

    重いけれど

    昨今、児童虐待で児童福祉士の人員不足がニュースになるけれど、これを読むと余程の正義感と使命感がないと務まらないよな〜と思いました。

    by 匿名希望
    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    どの話も実際に起きた事件を連想させるようなところもあり読んでいて苦しくなるような描写もありますが、子供の幸せを切に願い頑張る主人公に胸が熱くなります。

    by 匿名希望
    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    紙一重

    子供が虐待で亡くなるつらいニュースを見るたびに、人間のやることじゃない!と憤りを感じます。でも‥自分が子育てしていて、自分の時間がとれずイライラしたり。そんな自分にハッとすることがあります。
    これから何があっても、子供にイライラをぶつけないでいられるか‥?
    どの家庭にも潜んでいる脆さが描かれていると思いました。
    児相の業務は事件を未然に防ぐことを当然とばかりに言われますが、日本の児相には海外ほどの強制力はないのが現状です。
    ストーリーにもありましたが、職員さんが一生懸命やるほどにストーカーや迷惑扱いされて終わるのが現状です。
    この本がもっともっと人の目にとまり、社会全体が虐待を防ぐことに意識を向けてほしいです。

    • 4

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー