【ネタバレあり】児童福祉司 一貫田逸子のレビューと感想(35ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
無料で読めた3話分しか読んでいませんが、こんなに熱心に関わろう助けようとしてくれる人がいたらいいなと思って読みました。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
子供は宝✴️のはずなのに
まだ途中だけど作品に登場する親達の行動に背筋が凍りつきそう!子供は宝✴️のはずなのに、他人の子供でも可愛いのに実の子供にどうしてこんな残酷な事が出来るのか理解出来ない!子供は親を選べない。幼いから逃げられない。助けてと訴えても誰も助けてくれない。トラブル避ける為に目撃しても警察に知らせない冷たい大人達。知らせてもきちんと対応しなかったせいで悲劇が起こりニュースで一時的に騒がれるけど繰り返されてる。対応するのがヒロインのような人ばかりだったら良いのにね。難しいし哀しい問題。
by マドンナリリー-
0
-
-
5.0
強い気持ちを持って児童福祉司になった人が主人公。
虐待のシーン、痩せこけた子の描写が辛い。
お役所の中で、彼女は理念を貫けるのかな…。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
こんな人が現実にいてほしいと
切に願います。
子供たちのことを考えて、体を張る。
りっぱな人だと思う。by さやたそな-
0
-
-
4.0
考えさせられる作品
きづいていないだけで、書かれているような虐待はあるんだろうなと思わせる作品です。
こんな児童福祉司が増えたら、世の中はもっとマシになると思う。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
絵はあまり
絵はあまり好きじゃないけど
広告で見て気になって読みました。
無料分だけ読んでの感想ですが
バッドエンドがないので読みやすかったです。by 山田りあ-
0
-
-
5.0
大変なお仕事
主人公は小学生の頃に仲良しの友だちを義父の虐待により亡くしてしまう。
その時の助けてあげられなかった思いから児童福祉司になり、ひとりでも多くの子供を助けたいと思っている。
一話目の親子は良い方向に向かいそうだけど、現実にはなかなか上手く行かないのだろうと思う。
子供の感情を思うと本当に切なくなる。
このマンガで虐待を疑う家庭にどんな風に関わるのが良いのか知りたいと思う。by 神無月の金木犀-
1
-
-
5.0
読むのが辛い時も
あまりに残酷な描写で見るのが辛い場面もありましたが、最悪の結果にならずに終わるとほっとしました。見るのが辛いけど、子どもに関わる仕事をしていたこともあり、気になって読みたくなります。
児相の実際は主人公のような人ばかりではないですが、1人でも辛い思いをしている子どもが救われてほしいと願います。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
すごく感動しました。
最後まで読みました。読んでて苦しい場面が多いのですが、こんな辛い経験をしている子供たちがたくさんいるんだろうなぁと。虐待とは無縁の人生だと何から何まで理解できないですが、親側の心情にも色々あるんだなぁとか胸が締め付けられました。私にも小さい子供がいて、ノイローゼに近い状態になることがあります。なので、親側の気持ちも分かるような気がします。我が子のために何が必要か…いつも考えさせられています。私の場合は環境が恵まれているのでやってこれていますが、悪環境の中の育児は本当に大変です。つらいことばかりでしょう。とても胸が痛くなる漫画でしたが、温かみも感じられて読んで良かったです。最後の話の、諦めないで続ければ伝わるというところも泣けました。
by ぷぅーたん-
0
-
-
5.0
深い
育児疲れによるネグレクト、父親による性虐待、代理によるミュンヒハウゼン症候群、発達障害等、様々なケースの子どもに関わる家庭問題が本編では描かれています。
by 美帆さん-
1
-