みんなのレビューと感想「児童福祉司 一貫田逸子」(ネタバレ非表示)(35ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
マニュアルはない。どうするのが正しい?
10数年前、息子と同じクラスで、近所に住む子が虐待にあっていて、通報したことがありました。明白な証拠もなく痩せているわけでもなく。ただ登校時アザがあってお母さんに叩かれたと聞いたり、帰りたくないと言ったり、何時間も外に出されてると近所のひとに聞いたり
結局、親から離されたみたいですが、数年後、別の市に引っ越して、親のもとに戻されたらしく、虐待死のニュースで知りました。
虐待していた母親の妹と勤務先の子が友達で、その子に会ったことがあって、もうすぐお母さんとまた一緒に住めるんだと、嬉しそうにしていたそうです。
体を張って守ってあげるべきだったのか、どうするのが正しいのか永遠未解決課題。
でも最終話の男の子は小さいながらに絶対諦めなくて救った。自分はここまで出来るだろうか。by mogupeko-
4
-
-
5.0
一貫田さんの真っ直ぐなところが好き
実際に色んな事例があると思う。
こんなに上手くいかない、現実はもっと残酷かもしれない。
でも一貫田さんのような希望に導いたり、優しい存在もいる。
そんなヒューマンストーリーだと思いました。
一貫田さんは突っ走り過ぎたりするけど、ブレずに一生懸命で応援したくなりました。by ヤマアリ-
0
-
-
4.0
考え深い
とても考え深い、いろんな事を考えなおさせられる漫画だった。毎日のように似たようなニュースが流れてて私もそういうアンテナを常にはっていたいなと思った。
by てまれ-
0
-
-
5.0
知られざる虐待の実態…
事件になり報道されていることの水面下には、何倍もの虐待事案がある。
このマンガはフィクションかもしれないけれど、これに近い案件は山ほどある。
みんなに知ってほしい。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
色んな家庭や親がいるなぁ
まぁ、かわいい我が子より暴力ふるう内縁の夫を取るってのはイヤってほどニュースで見てますが、代理ミュンヒハウゼンはあまり聞かないけどやっぱいるの??
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
今もどこかで、この漫画で描かれるような目に遭っている子供がいると思うと胸が痛みます。
実際、身近で虐待されてるかも?という子供を見つけたときに自分にできることはなんだろう……
もしこの先そういう子供に出会ったら、この漫画のことを思い出して行動できたらと思います。
あとあの偉そうな金髪の公務員ははよどっか行ってほしい笑by かんぱちどおり-
0
-
-
4.0
この主人公のように正義感に溢れた人は実際どのくらいいるのだろう。
ただ、こんな大変な案件ばかり続いたら普通のひとは精神やられちゃいます。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
子育て中
育児は大変です。義務教育中に、性教育だけでなく、育児について、特に赤ちゃんから幼児期までの育児を教育すべきです。
まず、そこからだとおもいます。by 匿名希望-
1
-
-
3.0
お話自体はすごく重めです。
児童虐待のお話なんで苦手な人は苦手ですね。
一話完結なんで見やすいです。by 匿名希望-
0
-
-
2.0
これ系が好きな人には良いかも
出産してからこの手の話は苦手になりましたが好きな人は良いと思います。ただ後味が悪く、嫌な気持ちが残るほうが多いかも。世間の闇とこの話を描く作者の闇を感じます。
by みみみんた-
0
-