みんなのレビューと感想「児童福祉司 一貫田逸子」(ネタバレ非表示)(299ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
最近テレビニュースで虐待をよくみみにしますが、、みみをふざきたくなるようなニュースばかりで、涙を流してしまいます。私も子供が三人いますが育児は本当に大変です。全てがうまくいきません。毎日おなじことで怒ってばかりで、ですが子供の笑顔に救われてるのも事実です。こちらの作品のような職員さんばかりではないと、思います。ですが児童福祉のお仕事が、こういったことなんだと改めて認識できました。たくさんの子供たちが救われますように
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
最近の話題
悲惨な事件がたくさんありますね。報道がある度にどうしたら小さな命を救えたのか、私たち大人はどうして救えなかったのか考えてしまいます。登場人物のような人はなかなかいないとは思うけど、こういう気持ちを少しでも持ちたいと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
悲しいお話
今、色々問題になっているテーマです。
この主人公のような方がいれば助けられた子供もいるのかな?と思います。(不法侵入はダメだけど)
同じ年代の子供を持つ親として心が痛くなる内容ですが読んで損はしないと思います。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
もっと広く深く、たくさんの人達に知ってほしい話しですね。決して漫画として片付けられる内容ではないです。悲しい話しばかりではあるけれど、もっと逸子ちゃんの活躍が読みたい!続編ないだろか?
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
読むだけで苦しいけど…
昨今の事件があまりにも悲しく、すぐそこにあるかもしれないと思い読み進めました。
自分も親にモラハラのようなことを言われて育ちました。親は祖父に折檻されていました。自分は手を挙げられなかっただけでも、かなり理性を働かせていたのだと思いますが、読みながら吐き気や動悸がしてやはり心理的虐待に相当すると認めざるを得ませんでした。
近所に暗くなるまで1人遊びの子がいます。どこまで出来るか分からないけど、次見かけたら、出来る手立ては取るつもりです。
子どもの命、もしかしたら連鎖を受けてきた親も、救われ、立ち直れる現実社会になることを切に願います。。by 匿名希望-
1
-
-
5.0
面白い
実際にもこんなひどい虐待があるんだよな、と思うと本当に怖くなる。
とても考えさせられる漫画だと思う。
とても悲しい話ばかりだけど、しっかり世の中に伝えなければいけない事だとも思った。
虐待というひどい犯罪が無くなってほしい。by H.S.W-
0
-
-
3.0
今
現実問題になっている出来事が書かれている。家庭の中だとわからない。第3者がみつけてあげないと。。児童福祉司って大変だけど、子供の見方は最終的にはここですね。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
気になって
広告で気になって読みました。
こういう系は読んでて悲しくなるのですが、気になってついつい読んでしまいます。by 匿名希望-
0
-
-
2.0
親になって、余計に大人の都合で子供が粗末に扱われたり、命を奪われる事に対して心が痛くなります。こんなことが無いようにと思いながら、読んでます。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
広告で見て気になって
広告で良く見かけたので気になっていたところでした。
1話目を読んだら、これは続きを読まなくては!!
と…ポイントが貯まったら、区切りで読んでいこうと思っているのに…
気になって気になって我慢できません。
子育てに、役立つか?は、わかりませんが…これを読んだ後は、少々のことは目をつむり、子供にいつも以上に優しく接しようと思えます。
もう、そんなにやんちゃする子でもないですが。
赤ちゃんの頃は、よく相談にのってもらった気もしますが…大きくなってからだと福祉課…
予防接種の用紙を貰いに行くだけだったり…優しく職員の方は、優しく迎えてくれるのだし。
もっと、相談に行きやすい環境になると良いのですかね?
ままカフェとかは…コミュ症だとハードル高いですし…by 匿名希望-
0
-