みんなのレビューと感想「児童福祉司 一貫田逸子」(ネタバレ非表示)(297ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
幼児虐待…ほんと読んでいてつらいです。
そして現実にあるのがもっとつらいです。
ニュースで流れていて見るのもつらい。
ニュースになっているのも氷山の一角だと思います。
虐待といじめが本当になくなるのってあるのでしょうか?by 匿名希望-
0
-
-
4.0
主人公の暴走で、星マイナス1
全体的に読みやすく絵もストーリーも
良いと思いました。お話なので、児童相談所のキャラクターでそんなやついる?みたいな変なのも出てきますが漫画なので許せる範囲かな、、、
主人公の正義感の押し付けみたいな暴走に若干イライラさせられますが
それもあってのこのお話なのでしょう。
児童虐待について考えるきっかけになりました。by 8億-
0
-
-
4.0
今まさにこうゆう系の話がちまたで聞きますがこの人たちの仕事は本当に大変だと思う。1人だけに集中できない。助けて自分が面倒みたくもなるしでも全ての子を助けることも現実的には厳しい。きっと葛藤の日々だと思います
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
話がエピソート事に完結していくので読みやすい。
切ない…けど、その中で一生懸命に生きてる人たちの姿に救われる…かな
無料分だけしか読んでないけど、最後が救われる感じで終わっていたので、読後感も暗さはないです。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
無料分読みました。
今話題になっている児相の職員が主人公。
権限も制限されている中で本当にがんばってくださっていると思います。主人公の職員がとても真面目で真っ直ぐで、全ての子供が幸せになってほしいと一生懸命奔走しています。現実ではそこまで踏み込めないだろうなと感じるところもありますが、いい作品です。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
こういうマンガはハッピーな気持ちには全くなりませんが、世の中に必要なものだと思います。
この主人公のような児童相談所の職員ばかりなら、昨今ニュースになってるような児童虐待は防げるかもしれません。
もちろん彼女のように頑張ってる人もいるでしょうが。
身近に虐待を受けているような子がいないと世の中にそんな親がいることが信じられない人もいると思いますが、この作品がいい例になると思います。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
お仕事もの
無料分だけよんだところ、よくあるお仕事漫画なのですが、同じく児童福祉司を描いた“ちいさいひと”と比べて、虐待の実態の描写があまりなく、心理的には読みやすいですがリアルさがあまり感じられないと思いました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
みんなに読んでほしい
児童福祉司が主人公の漫画。
現代は虐待やネグレクトのニュースで溢れすぎている。なんの罪もなくて抵抗出来ない子供が犠牲になっていいはずがない。
なくなっていい命なんてないんだと、すべての人間が認識すれば悲しいニュースなんてなくなるのに。
子育ても母親が1人で頑張るんじゃなくて夫婦で育てるんだと男が自覚しないといけない!by 匿名希望-
0
-
-
4.0
切ない
虐待のニュースがよく流れる中、この児童福祉司という人たちがどれほど頑張ってくれているのか。
そしてその数の少なさ、救えない命への葛藤、本当に胸に刺さります。
リアリティーの無い業務を逸脱した主人公の熱い行動も、救えるはずだった命を想うとマンガの中だけでもこうあって欲しいという願いのようなものなのかと思います。
独身時代と母になった今とは、多分感じ方が違うかも知れません。
ただ子供たちが可哀想というだけでなく、母親の育児の中での孤立や孤独、承認されることもなく頼られ続ける負担とプレッシャー、そんな表面に出てこないドロドロとした感情にも共感してしまいます。
ただ、ものすごく気分が引きずられてしまって読み進めることが難しいので★4です。by ラギさん-
0
-
-
4.0
せつない
子どもが餓死するなんてかわいそすぎます。いっぱい食べて大きくなってほしいのが親なのになんで、こんなかわいそうなことするんだろう?
それを見た主人公も心に傷をおってしまいますよね‼️自分が届けたパン、食べてもらえてなくて辛すぎるはなしでしたby にしにしありあり-
0
-