みんなのレビューと感想「児童福祉司 一貫田逸子」(ネタバレ非表示)(261ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
漫画なのに、読んだあとすごく考えさせられます。餓死寸前で保護された子はそのあとどんな大人になっていくんだろう…とか、虐待が見つかった後のケアの事とかも考えてしまい、大変な仕事だし、それでも氷山の一角なのかと思うと、闇深くてぞっとします。虐待がなくなることを強く願いつつ。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
クズ以下
本当に怖い世の中になったと思う。
こんな最低な奴らが親になる資格一切ないだろ!
同じ子を持つ親としては耐え難いこういうことがなくなって欲しいって願いますね。自分でお腹痛めて産んだ我が子をどうして殺せちゃうんだか不思議でなりません。
確かに意味無く泣いたり、言うことを聞かなかったり色々大変な面もあるけど、自分の子供なら頑張れるんじゃないかな?
虐待されたりしてきた子供は自分もしてしまうとか言うけど、私の場合は反対にこんな嫌なことは同じ思いはさせたくないって思うけどなby 匿名希望-
0
-
-
4.0
すごい勇気
ドラマのmotherを見て以来、虐待には本当に心を痛め、この手の物語は苦手でした。偶然この作品に出会ってまた考えさせられる日が続きそうです。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
悲しい😭
悲しいと言うか、辛いと言うか。。
中の人ってこんな感じなのかなーと思いながら読みました。
この話に出てくるような子供がいっぱい居ると思うと悲しいなぁ。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
悲しい現実なんですね
私の周りには居ないので、マンガの世界と思っていたけども・・・これも現実なのでしょうね。胸が苦しくなりながら、読むことを止められませんでした。
絵も華美ではなく、とてもシンプルで読みやすいです。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
目を背けたくなるリアルさ。
本当にありそうな話がたくさんあり、内容的にすごく悲しくなってしまいました。絵のタッチで、不気味な人の雰囲気がすごく伝わってくるので夜読むとちょっと怖いシーンもあります
by emm_-
0
-
-
5.0
素晴らしいです!
こんな児童福祉司さんばかりならもっともっと救われる命も多くなると思います。
ただ良いか悪いか絵が上手すぎてGのどら焼きが頭から離れません。。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
いっかんだ
まず表紙で名前が読めずにいました。
さよちゃんのパンから始まり、実際はもっと酷いんだろうなと…
感情移入して泣けます。
こんな相談員が沢山いれば子供も親も救われるんじゃないでしょうか?by 匿名希望-
0
-
-
5.0
頑張ってほしいです。
虐待という重い内容ですが、主人公は幼い頃の辛い思い出がきっかけで『すべての子どもに幸せになってほしい!』と難しい仕事を頑張っています。
児童福祉士の方は感情を入れすぎてもいけないし、一歩離れて、でもしっかり見守るということをされているのでしょうね。
大変なお仕事だと思います。
現実に近い部分もあると思うので、まずは知ることが必要かなと思わせる内容だと思います。by ぽてぽてぺんぎん-
0
-
-
5.0
内容がやはりセンシティブな部分はありますが、読み応えはあると思います。子供との向き合い方、育児中の母親や、その家族、色々、勉強になります。専門的な解説もきちんとあり、わかりやすいです。
by 匿名希望-
0
-