みんなのレビューと感想「児童福祉司 一貫田逸子」(ネタバレ非表示)(18ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
絵はちょっと古くさいけど、誰もがもう一度再確認が必要な内容でした。
人として正しい道に生きる為に大切な内容だっと思います。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
こんなことが現実にたくさんあって見るのも読むのも苦しくなるけど、主人公のような人が助けるひとつの手段と小さくても力をもってくれたらいいなと思う。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
大変な仕事ですね
子供が虐待やネグレクトで亡くなってしまうニュースにいつも心を痛めています。周りで誰か気づく人がいなかったのか、助けてくれる人がいなかったのか、と思いながら自分自身何も出来ないことも悔しく感じてます。全国の福祉士さんはもちろん大変な思いで毎日仕事してらっしゃると思います。悲しい事故や事件がこれ以上増えませんように。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
虐待をテーマにした作品
普段あまり漫画のテーマとしてとりあげられる事の少ない児童虐待をテーマとした作品です。途中読んでいて辛い描写もありましたが、普段の生活ではあまり知る事のない児童相談所の業務内容が垣間見れる作品です。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
こんな児童福祉司がいたら良いのにって思うけど現実問題無理ですよね...。
通報件数も半端じゃないだろうしby 匿名希望-
0
-
-
3.0
まさに今の社会問題にぴったりの内容。それでいて主人公が新米であることや明るくそそっかしい性格なのが救いになっている。短く完結していくところも読みやすい。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
現実にある話なのだろうけど
辛い、、本当にこれが現実だと思うと心が重くなる。
この辛くて悲しい現実がなくなる日が来るといいのだけどby 匿名希望-
0
-
-
3.0
児童福祉のことがわかる
読んでいて主人公の正義感に癒されるところもあるが、現実問題、そうはいかないから、苦しいんだよなと思って読んでいました。とはいえ子供を助けたいという主人公の真っ直ぐな気持ちには共感できます。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
なんか気になって
最後まで読んでしまいました。なんとしてでも虐待されている子供を守ろうとする明るい性格の主人公で重い内容でも後進めることができました。躾といって暴力を振るう、それをしとしまう親のまた親もそのように躾られているんですよね。負の連鎖はどこかで断ち切らなければずっと続いてしまう。誰かの支えがある環境も大切だなと感じました。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
主人公は正義感がある、それはわかります
陰惨な話をニュースで見ることが増えました。
よくアメリカの10年後が日本で起きると。
昔は虐待も離婚もそれほど多くなかった気がします。
本当にアメリカの後を辿って行ってるようで、痛ましい事件が多いです。
だからこそのこの内容なのでしょうけれど
こんなヒューマンに満ちた話は現実にはないと思います。
実際に、こんな児相は、無いですよね。
あと、表紙がストレート過ぎます。
守る、という表現をもっと違う絵で出来なかったかな。by 出戻りコミックファン☆-
0
-