みんなのレビューと感想「児童福祉司 一貫田逸子」(ネタバレ非表示)(173ページ目)
- 話 完結
- タップ
- スクロール
無料イッキ読み:2話まで 毎日無料:2026/01/11 11:59 まで
- 作家
- 配信話数
- 全36話完結
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
考えさせられます
主人公のような人が一人でも多くいる世の中であれば、この問題はもっと減っていくと思います。未来ある子どもたちが輝ける世の中でありますようにと願うばかりです。
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
怖い
読んでて怖いし辛いし。実際居るのかなって思うとしんどくなりました。でも主人公には頑張って欲しいと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
現実、このような家庭があるのかと思うと恐ろしい。だけど、たすけてくる人が必ずいると思うと救われる。
子どもを大事にする世の中になってほしいby 匿名希望-
0
-
-
5.0
考えさせられます
10話まで無料でしたが、どうしても続きが読みたくなって全話購入しました。
私も子供が2人いるので、とてもショックな内容もありました。 でももしかしたら身近にもこのような酷い事がたくさん行われているのでは?と考えさせられました。
親は子供のものではない、自分とは別の人格を持った1人の人間ということを、決して忘れてはいけないと思いました。by ゆーみーママ-
0
-
-
4.0
おもしろい
まだはじめの方しか読んでいませんが。。主人公の昔の出来事から始まり、どうして児童相談所の職員になったのかという設定がわかります。
一貫田さんの熱血な所はすごく好きです。本当に起こり得るような、大人の身勝手な理由による虐待。。。可哀想というレベルではなく、人を人と思っていない行為。
もう、犯罪です…。新しい恋人が出来たから、前の恋人の子供だから…。本当に腹が立ちます。呆れます。
内容としては…児童相談所の人があんなに実力行使?というか無理矢理家の中に入ったり引き離したりは実際できないんだろうなという描写が多い気もしますが、そこは漫画なので、バシッと悪者退治wしてくれるので気分は良いです!続きも読もうと思います!!by まるみ3-
5
-
-
5.0
仕事の認知度をあげる
こういう作品が人に読まれることで児童福祉や児童相談所の仕事への理解が広がるといいな。主人公みたいに違和感にしっかり向き合って仕事するって現実には難しいだろうけど、こういう気持ちってすごく大事だと思う。
by りぼん★☆-
3
-
-
5.0
児相に電話するきっかけをくれた作品です
以前住んでいたマンションの隣の部屋から、決して薄いと言えない壁を隔てて毎日のように怒鳴り声と子供の泣き叫ぶ声が聞こえていました。ご主人が経営者で、教育熱心そうでもあったのですが、親の怒鳴り声と子供の泣き叫ぶ声、何かを叩くような音が日に日に強くなり、ついに「お父さんお母さん痛いよ!もうやめて!やめてよ!」と泣き叫ぶ声とともに、何か大きな物が落ちるようなドンドーン!という音が何度もしたため、思いきって児相に電話しました。
それから数日後、物音がパタリと止み、以前は無愛想だった両親も挨拶してくれるようになり、その子の笑顔も初めて見られるように。
私自身が毒親育ちで、心理学に興味を持ち学んでいた際にこの漫画を読んだことがあり、現代の核家族社会では、虐待されている子供たちを救えるのは、その事実に気付いた外部の者だけと言っても過言では無いのだと感じました。
あの時思いきって電話して本当に良かったと思います。この漫画に感謝です。by 匿名希望-
80
-
-
5.0
悲しいけど 切ないけど
悲しいけど、切ないけど、とても興味深いです。世の中に実際こういった事があるのだから、知りたくない事実だけど、知りたい。複雑な気持ちで引き込まれます
by 匿名希望-
2
-
-
4.0
児童福祉司
とても素敵なお仕事だと思いました。
辛く悲しいこともある中でみつけていく幸せに心がホッとしますby 匿名希望-
1
-
-
2.0
ネタバレは含みません。こういうこどもの虐待の話しは読んでいてとても嫌な気分になります。漫画のせいではないです。一般的な話です。
by 匿名希望-
0
-
