みんなのレビューと感想「児童福祉司 一貫田逸子」(ネタバレ非表示)(160ページ目)

  • 話 完結
児童福祉司 一貫田逸子
  • タップ
  • スクロール
  • 無料イッキ読み:2話まで  毎日無料:2026/01/11 11:59 まで

作家
配信話数
全36話完結

みんなの評価

レビューを書く
4.1 評価:4.1 3,273件
評価5 38% 1,231
評価4 41% 1,330
評価3 18% 596
評価2 3% 86
評価1 1% 30
1,591 - 1,600件目/全2,755件

Loading

  1. 評価:4.000 4.0

    考えさせられます。

    読んでいて辛くなるところもあります。昨今の虐待のニュースと重なり…。
    子を持つ親も。そうでない周りの人も。読むべきと思いました。

    by 匿名希望
    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    悲しい話ではありますが、こんなに熱心な人が居たらきっと小さなサインも見逃さないでくれるなかなと考えてしまいます。

    テレビで虐待死のニュースを見る度に悲しくなるので、主人公のような人に現実に頑張ってもらいたい。

    by 匿名希望
    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    話がリアルで怖いけど続きが気になるマンガです。短編完結で無料分で十分楽しめたので課税までしくていいかと。

    by 匿名希望
    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    ドキドキします

    短編で読むのは通常は嫌いですが、この漫画はあえて短編なのでドキドキしながら読めます。
    子供が絡むと胸が痛いですが現実にもあるわけですよね。。

    by 匿名希望
    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    辛いが知らなければいけない現実。

    虐待は、我が身にも起こりうるし、遠くの出来事ではないですね。ゆあちゃんの件を思い出し、苦しくなりながら読みました。児相の人が責められることも多い虐待ですが、市民や地域の力で救える命もあるのではないかと思います。

    by 匿名希望
    • 0
  6. 評価:3.000 3.0

    虐待っていうのは、必ずしも親からでしょうか?
    親が関わっていることは間違いなくても、兄弟間でもあると思います。
    何が言いたいかというと、血縁、身内、家族という切れない関係の中で起こる問題からは、離れたくても逃げたくても、それができず、正常な思考すら働かなくなってしまう事があるということです。
    ましてや、判断力を身につける過程を生きている子どもに対する虐待は、子どもの人格形成に大きな影響を与えてしまい、その子が大人になって親になったときに、またさらに思考の障害が現れるんだと思います。

    見た目には表れてなくても、そんな葛藤を抱えながら生きてる人達は意外にいらっしゃるのではないでしょうか。

    子どもの虐待は、第3者が関わらなければ救えない、難しい問題だと個人的には思います。

    こちらの作品の主人公のような熱血に救おうとしてくれる人が、実際にいたら良いなと思います。

    by 匿名希望
    • 1
  7. 評価:4.000 4.0

    同じような内容の作品をよく最近みますが、この作品は小夜ちゃんというヒロインの小さい時の友達がkey personになっているようで興味深いです。

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    涙がでる

    実際問題、家に隠された子供が被害にあう痛ましい事件は後をたたない。
    遊びたい親の気持ちもわかる。でも自分を優先する道を選ぶなら、児相に引き渡してからにしてください。まず、ネグレクトの親という生物に音読させたい。

    by 匿名希望
    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    気付いてもらいたい

    児童相談所があるということ、その仕事が何なのか、多くのかたに知ってもらいたい。
    そして近所で異常なまでの子ども泣き声や、傷、もしくは子どもの気配が消えて学校に来ていないなどの不審な家が有れば是非相談だけでもしてもらいたい。
    子どもからのSOSに多くの人が気付くことができる世の中になってもらいと本当に思います。

    by 匿名希望
    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    現実にもニュースで同じような事が起こってるのを見て、みんなにもこの作品を是非読んで欲しいと思いました!

    by 匿名希望
    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー