みんなのレビューと感想「ニトロちゃん~みんなと違う、発達障害の私~」(ネタバレ非表示)(2ページ目)

ニトロちゃん~みんなと違う、発達障害の私~
  • タップ
  • スクロール

みんなの評価

レビューを書く
4.1 評価:4.1 838件
評価5 39% 329
評価4 35% 292
評価3 24% 197
評価2 2% 15
評価1 1% 5

気になるワードのレビューを読む

11 - 20件目/全838件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    ×華さんのファンです

    透明なゆりかごや、やらかしを読ませて頂き、作者の誠実さにひかれて、こちらも購入致しました。ニトロちゃん、私と同じ!!私も人と考え方が違うせいか、ニトロちゃんと同じ様に人に嫌われたり、人が何を考えているのか分からなかったり、友達との距離感が全く分からなくていじめられたり、怒られたり、ずーっとです。だから生きづらくて病気になりました。ニトロちゃんがしあわせになってほしい。

    • 2
  2. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    学校の先生が酷すぎてビックリです。
    私自身、子供の頃は整理整頓が苦手でどんなに注意していても、細かい文房具などを忘れてしまったりして先生に厳しく叱られたことを覚えていますが、子供の頃は怒られると自分は何て馬鹿なんだろうと深く自分を責めてしまいますが、大人になってから鉛筆一本忘れたくらいでそれがどうしたの?と思ってしまいます。どんな子供へも接し方を常に考えてもらえたら。。と感じます。

    • 2
  3. 評価:5.000 5.0

    こういう社会は今も存在する

    アスペルガー、発達障害の人の世界観がよく分かった。殴られたり鼓膜を破られるほど叩かれたり、何の解決にもならないことを、さも正しいと思い込んで、それを「教育」と謳って、日々暴力をふるう教員が居た時代。今もそういう先生、いるかもしれないけど…。何の解決にもならないよね。寄り添って、何故そうしてしまうのか?そうなったのか?を子供が何を感じて生きているかを汲み取ろうとしない大人にはならないようにしなきゃ、と思いました。

    • 1
  4. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    一気に全部読んでしまいました。作者さんと同世代ですが、私達が子供の頃は、発達障害という病気はまだ知られていませんでした。みんなに合わせられず、自由なニトロちゃんにイライラして、体罰や虐待を繰り返していた当時の男性教師二人が許せないです。今だったら、大問題ですよね。なのに、どんどん偉くなって校長にまでなってるとか‥。最後に担任になった先生が良い先生で、男性教師が怖かったニトロちゃんもなついていて、本当に良かったです。もっとたくさんの人に、知ってもらうことが大事だと思いました。

    by 匿名希望
    • 2
  5. 評価:5.000 5.0

    多くの人に読んでほしいです

    私は、子供時代にこの本と出会いたかった。でもそれは無理な話で、私の子供時代は、「知●遅れ」とひとくくりにされていました。私は軽度のアスペルガーです。成人してからわかりました。そこそこ勉強が出来たので、「意地悪な変わり者」として生きてきました。
    新しい分野なので仕方ないのですが、早く知りたかった。たくさんの人を傷つけ、傷つけられた。特に小学生のお父さんお母さんに読んで欲しいです。後は私のような40代以上の世代。

    • 1
  6. 評価:5.000 5.0

    発達障害

    私の息子も発達障害です。
    まだ 発達障害が認識されていない時 息子に障害がある…って言われても受け入れられなかったし…最初 息子は【自閉症】って診断されたりされなかったり…なかなか…判定が難しいのが発達障害です。
    少しでも 発達障害の人のことがわかってもらえると嬉しいので 声なき声を聞き届けてください!

    発達障害は同じ事を繰り返さないと プチパニックになります。ケースバイケースがとても苦手です。行事ごとが大嫌いです。
    1人でも多くの人にこの障害をわかってもらえることをこのマンガを通じて知ってもらいたいです。

    • 1
  7. 評価:5.000 5.0

    皆に読んで欲しい

    私の小学生の時もニトロちゃんの様な子がいました。でも、「変な子」「空気の読めない子」と言われ、いじめられていました。私も、、、同じ様に思って、遠巻きに見ていました。「発達障害」なんて言葉は知らなかった時代。とは言え、本人に悪気が無いことはわかっていました。本人が、「空気の読めない」自分自身に戸惑っていることも。周りの反応に戸惑っていることも。それを聞いてあげれば良かった。本人と、もっと話をすれば良かった。その子は転校していきました。今どうしているのか。笑顔でいるのか。ずっと考えています。
    例え、発達障害でなくても、
    私はあの時、あんな「あたらず触らず」「いじめを見て見ぬ振り」=「いじめに加担する」事はしてはいけなかった。
    私達は近所に住んでていつも一緒に帰っていました。
    それでも「いじめ」の事や、「本人の気持ち」の話はしませんでした。
    わざと、避けて、当たり障りのない話をしてました。とても優しい子だってわかってました。家にも何度も遊びに行きました。でも、私はその子がいじめられている時は離れて見ていました。何もせず、庇うこともせず。一緒に帰る時はケロッとしていた事をいい事に。
    今あの子は元気にしているのか、
    「ニトロちゃん」を読みながら
    反省と後悔の毎日です。

    • 1
  8. 評価:5.000 5.0

    わかる

    子どもたちの小中は、まさしくこんな感じ。
    グレーゾーンにいる子どもに対する理解が皆無で。
    障害であろうがなかろうが、個人をきちんと見てくれる先生は数えるほどでした。
    不覚にも、涙が出ました。

    by pempem
    • 11
  9. 評価:5.000 5.0

    ニトロちゃん可哀想すぎる

    ネタバレ レビューを表示する

    教師に叩かれて鼓膜破れたりとか、酷すぎる。ニトロちゃんが可哀想すぎて、怒りが湧いてきました。こんなことをされる子がゼロになりますように!教師もほんとピンキリでいろんな人がいると再認識した。私も小さい時、知らないジジイに電車の中で頭を叩かれたり、体育教師に叩かれたりとかあったので、ほんと腹立たしい。そういうことが問題視される世の中になってきてよかったと思う。

    • 1
  10. 評価:5.000 5.0

    昔の学校とか先生ってそういう所ありました

    先生から受けた体罰というか虐待がひどくて、読んでいて辛かったですが…でも作者さんより少し年上の私の頃も、小中時代の先生ってこういうところありました。学級会で担任が子供を吊し上げにしたり、見せしめにしたり。ここまで酷くないにしても私も被害者だった時もありますが、今まで親や周りの人に話した事はないので、同じような体験をされてきた作者さんによりこうして作品として日の目を見る事ができて嬉しいと思います。
    複数の発達障害を抱えて、これまでの半生さぞ大変だったろうと思いますが、沖田×華さんだと重くなく、作品として楽しく読めてしまうのがすごいですね。沖田さん、本当に、生きていてくれて良かった。

    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー