みんなのレビューと感想「セブンティウイザン」(ネタバレ非表示)(3ページ目)

  • 完結
セブンティウイザン
  • タップ
  • スクロール
  • ページ
作家
配信話数
全123話完結
第二章「セブンティドリームズ」連載開始!59話~

みんなの評価

レビューを書く
4.1 評価:4.1 9,339件
評価5 42% 3,952
評価4 34% 3,146
評価3 19% 1,788
評価2 3% 292
評価1 2% 161
21 - 30件目/全3,146件

Loading

  1. 評価:4.000 4.0

    ドラマを思い出しました

    ネタバレ レビューを表示する

    このお話、ドラマになっていましたね。
    竹下景子さんと小日向文世さんが演じられていたと記憶しています。
    そのドラマを見て泣きました!
    70才で子供を産む事って賛否両論あると思います。
    ドラマでも70で子供を産んで子供に介護させる気?とか恥ずかしくないのか?とか否定されていた気がします。
    でも、産むことを1度も迷わなかったママって最強じゃないですか!
    ちょうど良く定年退職したパパも、子育てし放題で最強!
    個人的には、70才でも性行為がある夫婦も最強だと思います!正直羨ましい!
    ママの夕子さんはずっと子供を諦めなかった事、尊敬します。
    確かに、未来のことを思えば、介護のことやお金のことなど様々な問題が出てくるとは思います。
    でもそんな問題に対して、支援出来る国、社会、地域であって欲しいと思います。
    男性の育児休暇も、ほんの数日とかでは無くて、ちゃんと半年とか一年間誰でもキチンと休める制度になって欲しいです。
    子供が可愛い数年間を見逃さずに、誕生日を家族で祝えるように。

    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    うわー懐かしい!

    ネタバレ レビューを表示する

    7〜8年前バズったときリアタイしてた漫画。
    Twitterでめっちゃバズってさっそく読みにいって無料分までしか読んでなかったけども、。
    当時は8話?9話?までしか読んでなかった。

    今振り返り部分で9話まで読んだ。
    こっから先の展開は知らない。
    楽しみなんだけど楽しみと落ち着かないそわそわした気持ちが混同してて複雑。

    で今読み返してて思ったのが出産準備!
    あれだけ高齢者出産だ何があるかわからないといろいろ準備してきたのに肝心のお産バッグの中身&退院後のベビーグッズを用意したのが出産予定日3日前て!笑

    しかもネットでポチッたから実際に届くのは翌日配送の早いショップでない限り最短で出産前日〜遅いと産後まで届かない計算なんだがw

    普通の出産でも早い人だと1〜2ヶ月前には揃えてたりするしちょっと遅いかな〜苦笑
    ってか用意周到な夕子さんにしてはかなり遅いね!笑

    そこらへんの設定だけが違和感というかんー、気になりすぎるわ!笑

    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    先入観無しで読めば!

    最初は、気を衒ってるだけかと思いましたが…
    だんだん、良い話になっていく٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
    笑えるところもある♫

    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    感動

    読み始めは少しギャグ要素がある作品なのかと思ったけど読んでみたらそんなこと無かった!感動シーンが多いです。
    改めて命の尊さを感じます。

    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    泣ける

    65歳の夫、70歳の妻、初めての赤ちゃんを授かりました。戸惑いが大きすぎて笑えます。そして泣けます
    「本当に産むのか?死ぬかもしれないぞ」
    「どうせ死ぬわよ」
    最高です!

    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    大きな賭け

    高齢者の出産が無責任とまでは思いませんが、非常にリスクの多い大きな賭けではあると思います。
    でも、若くして結婚·出産しても離婚したり死別してシンママで育てないとならなくなる場合もありますし、親が倒れて長期入院の治療費や介護に追われる状態になるリスクは誰でもありますよね。
    未来は誰にもわからない。
    この夫婦は子どもが成人するまで健康で認知症にもならずに生き抜くかもしれない。
    その可能性はゼロではないので、産みたい人、産む人を責めることはできないと思う。
    若くて体力があっても、精神的にお子ちゃまとか知力に乏しいと、子を危険に晒しますし、十分に子育てができないケースもありますよね。
    経済的な面で不安がない状態にあるなら、子を何が起きても経済的に困窮させない自信と保証があるならば、産むのは自由だと思います。
    長くは一緒にいられないであろう高齢者の親がいれば、その分子どもは逞しく強かに生きる術や、自立心を親がいなくなる前に身につけるかもしれません。
    晩年の子どもを溺愛し過ぎてダメ人間にしないことの方が重要な気がします。まわりにそういう人が多いので。

    親が若かろうが年寄りであろうと、十分に愛情と教育を与えられる環境ならば、子どもは幸せなのではないかと思います。

    このような夫婦には健康で長生きしてもらいましょう!

    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    産めるかはともかく

    設定はともかく、夫婦の子育て奮闘は見ていて好ましかったです。ただ、途中でどっちかがお亡くなりになってしまわないかと、かなりヒヤヒヤしながら読みました(汗)

    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    幸せを願うばかり

    素敵なご夫婦の話。ご自身達の健康や経済的なことなど不安も大きい中、みらいちゃん、そしてお互いを大切にし合いながら生きる姿に惹かれます。
    タイトル通り、幸せを願ってやまないです…

    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    うーん

    ここまでではないですが私自身も高齢出産です。だけど、ストーリーは共感できないというか…あえて非現実な設定で色んなアングルから課題を取り上げてって事だとは思うんですが

    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    ありえない話だけど、批判する事ではないと思います。
    親になりたいと強く願っていて、授かり、やっと親になれた。
    あれだけ子供を想っていて、子供を堕ろす選択をしなかったのは、当たり前かと思います。
    無責任な親は、他に沢山います。

    • 1

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー