みんなのレビューと感想「セブンティウイザン」(ネタバレ非表示)(115ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
- ページ
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
涙がでてくる。3人の子供がいるけど、こんなに丁寧に育ててきただろうか。命の儚さ、大切さを改めて考えさせられる。素敵な漫画です。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
妊娠から出産までは共感出来ることも多く、めちゃくちゃハマって読んでました!大きくなるにつれてあんま読んでません。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
( -ω- ) ンー・・・
外国ではたまに高齢での出産ニュースとか見たりするけど、65歳まで生理がある人は有るのかな?外国では当たり前のように性行為はお年を召しても有るとは聞くけど( ・-・ )ンー…でも…ずっと欲しくて望んでいた事がある日突然、60過ぎで授かるって欲しかった人には産むと言う選択なんだろうなぁ〜。危険も有るし、リスクは母子共にあるだろうし!凄いと思った!
by 茶トラの福丸-
0
-
-
4.0
GOOD
70代で子どもを産み育てるのはかなり大変だと思う。体力がついてきたら遊びに付き合うのもかなり苦労するであろう。みらいちゃんが少しずつ成長していく姿が可愛らしくて好きです。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
よかった
夕子さんが70才の妊娠、朝一さんの定年退職の日に知ってこれも運命と躊躇いなく産む決意をする。登場人物の全員が凄い。夕子さんの妊娠を告げた先生が当たり前に「おめでとうございます。」また、朝一さんが運動会でリレーのアンカーで一等を取ったり一つ一つの話が、涙なくては読めない。年齢は、関係ないと思わせてくれた話でした。
by 匿名希望-
0
-
-
1.0
現実離れしすぎていて…
途中まで読んだのですが、余りにも自己中な母親に辟易しました。
何の為の話なのか?
私達夫婦が、男女逆の年令です、初孫は小学生です。
50代後半では何とかなった孫守も、60後半の今は苦行です。
走り回る3才児は追いかけられません。公園の滑り台さえ“いざ”という時に走り込み受け止められる自信はありません。
キャンプや山登り、渓流遊びも写真を眺めるだけです。
この夫婦の子供が5才の時には母親75才。小学校低学年で80才。
教育費の問題もありますが、それ以上に大切な子供時代の様々な経験をさせることは出来ないと思います。
90近い、年金収入のみの親を抱えた中学生がどんな青春を送れるのか…
そんな「子供のため」ではなくて「自分が子供を産みたいだけ」の自己中と言うよりも無責任な主人公に言いたい!
「子供は貴女の玩具ではない!」と。
そして、作者は何の意図があってこの年令設定の漫画を書いたのか…
ぜひお聞きしたいです。by 匿名希望-
8
-
-
5.0
親の愛情がたくさん詰め込まれたお話しで読んでいて本当に優しいキモチニなれます!年齢があり得ないけど、見習いたいともおもう
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
最初、本当にビックリしました。
65歳のおじいちゃんと70歳のおばあちゃんに赤ちゃんができたこと
2人が子育てを一生懸命している姿に、読んでいて、感動します。
私も、こどもの成長をもっともっと大切に楽しみながら、頑張っていかなければ!と思わせてくれる、心温まる作品です。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
みらいちゃんかわいい!
70歳で出産なんてあり得ないって思って読んでたけど、読んでると心暖まる話です。赤ちゃんのみらいちゃんもかわいいし、成長していくみらいちゃんを我が子と重ねて見てしまいます。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
暖かい家族の日常
読み始め、続きが気になり一気に課金して読みました。癒されたり、ププッと笑えたり、泣けたり、、子育てをしていく上で共感できる内容もたくさんです。
by 匿名希望-
0
-
