みんなのレビューと感想「セカンド・マザー~特別養子縁組という選択~」(ネタバレ非表示)(9ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
おもしろい
子供だけではなく、社会とどう向き合うかといったところも考えさせられるストーリーでした。
現代だからこそ、多くの人によんでほしい。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
里親の大変さがよくわかりました。
子供が出来ないから里親ってよりは、子供のための里親って考えにはっとされました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
幸せになる、
子供がいないと不幸せ?
子供いないの?って言われると傷つく?
難しい問題ですが、親を必要と、求める子供、里親制度は必要だと思います。by ANNA杏奈-
0
-
-
2.0
子供って何?
不妊だから養子を・・って考え方がまず嫌ですね。子供は所有物では無いですから。
ただ、虐待や育児放棄する人に何人も子供が生まれて、不公平だなと思う気持ちはよく分かります。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
里親になるまでには時間と覚悟がいるということがわかり続きが楽しみです。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
続きが読みたい
自分のために里親になるのではなく、子どものために里親になる。その覚悟ですよね。やはり、自分のことよりなにもより子どもを大切に思う。それが母親になるということなのかな。はやく続き読みたいです。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
セカンドマザー。
里親とか養子縁組の話読んでると切なくなる。
自分の子なのに育てられない親。
自分の子ではないのに親として育ててくれる人。
みんなが幸せになれる世の中になってほしい。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
主人公の奥様の気持ちを知り改めて子供は誰にでも授かるものじゃなくて大切にしようと思わされた作品でした。
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
覚悟は?
未だ読み進めている途中での感想ですが、里親になる覚悟を持ってと話された社会福祉士さんの言葉が、印象深く残りました。
ヒロインがうまく里親になれるのか?
続きを読んでいきます。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
最後まで一気に
購入してしまいました。
自分にも3歳児がいるので、小さい子供のころの話に弱く、幸せになることを祈りながら読み進めました。by 匿名希望-
0
-