みんなのレビューと感想「セカンド・マザー~特別養子縁組という選択~」(ネタバレ非表示)(22ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
本当に
本当に子供が欲しかったら養子縁組までして子供が欲しいんだろうなぁ〜。身近にいないから読んでみました。
by ゆきりんこちゃん-
0
-
-
3.0
せつない
なかなか子どもがほしくても授からない親がいて、子どもができても育てられない親がいて世の中うまくいかないなって思います。里親は覚悟が必要で簡単じゃないけど1人でも救われていく子どもがいたらいいなと思います。
by にしにしありあり-
0
-
-
4.0
共感できます
子どもが欲しくてもできない夫婦。かたや自分の楽しみのために子どもが邪魔になる母親。どこか不公平に感じる主人公の気持ち共感できます
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
初めて
とても考えさせられる内容ですね。
少し不妊治療の経験があり、とても気持ちがわかります。
でも、里親になるという選択をするのには、相応の覚悟、知識が必要なんだなと感じました。
親になりたいからじゃなく、子ども主体の考えができるか…
すごく奥深く興味深い話でしたby 匿名希望-
0
-
-
3.0
悲しい
読めば読むほど悲しくやるせなくなる。
子供がいじめられて、虐待される話は辛すぎる。
無料でも先を読むか悩む話だけど、現実な話でもあるのが辛すぎる。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
おもしろい
養子縁について考えたことがなかったのですがこの漫画を読んで想像してたより養子をもらうって難しいんだなっと思いました。もし自分が不妊症なら養子縁組考えてしまうかもしれない
by まきおかなか-
0
-
-
3.0
中々考えさせられる話ですね。
親は実の親のところにいるのが絶対に幸せというわけではない。子どもが欲しいのに授からない人もいる。それぞれの思いが大切。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
難しさ
子育ては実子でもなにが正解なのかわからない。
里親制度で子供を受け入れる事、そしてその子供に里親が受け入れられる事の難しさは あまり知られていないですよね。
ただ子供が欲しいと思う気持ちだけでは 里親にはなれない。
周囲の理解も必要、子供との信頼関係を築く、その苦労は想像できないな。
里親制度、親のための子供を見つけるのでなく、子供のための親になれる人を見つける為の制度だという作品内の言葉が 心に残りました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
耳にしたことがある里親制度。
この作品を読んで『親』になる人のためにある制度ではなく、子供達のためにある制度なのだということが改めてわかりました。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
少し
考えさせられました
命の重み…
重いテーマですが
主人公がどうなるのか
読み進めたいですね
楽しみな作品ですねby 匿名希望-
0
-
