みんなのレビューと感想「漫画家、パーキンソン病になる。」(ネタバレ非表示)
- 完結

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
NEW涙が出ました
こんな苦しい事を体験談として書けるってすごいです。読んでてて涙が出て止まらなくなりました。
by ビビビビビット-
0
-
-
5.0
父がパーキンソン病と診断されてから、徐々に進行していくのを目の当たりにしていたが、若い作者が病に侵されるのはさらに辛い。
by AIKATAKE-
0
-
-
5.0
この病の、専門的な知識だけでなく、
色んな薬の副作用の実態について知ることができるので、
とても役に立つ漫画だと思います。
作者のかたは、かなり苦労されたけれど。
その貴重な情報を読者にシェアしてくださったことに感謝致します。by ロンソン-
0
-
-
5.0
祖母がパーキンソン病でした
祖母がパーキンソン病でした。母はパーキンソン病になる前にしにましたが、しぬ前にパーキンソン病の症状が少しだけありました。もしパーキンソン病が遺伝なら私もパーキンソン病になるかもしれないので他人ごととは思えません。この漫画は私にとって、とても勉強になります。
by ネコ饅頭-
0
-
-
5.0
なんということ
元気でいると近い未来も当然健康なままでいられると思ってしまう。突然こんなことになったらどうしたらいいだろう。ドキドキしながら読んでいます。
by mikalon-
0
-
-
5.0
面白い 引き込まれる
2001年発症とのことだったけど、2025年現在読ませていただいてる
今は、どうしてはるのかな?
とりあえず、毎日チャージでしばらく読み続けていきます!by ナキ-
0
-
-
5.0
パーキンソンとはここまで判断が難しいのか
他の方の闘病記を読んでも言えることだけど、病院に行ったからと言って「あなたの病名は○○です」ときっぱり判断してもらえるとは限らない。こちらは自分の病名をある程度あたりをつけて勉強していったとしても、医者からすれば「しろうと」でしかなく、医者の判断に身を置くしかない。これがなんとも辛く、読んでいるだけのこちらも辛くなりました。ここまで遠回りしないといけなかったのかと。
医者も看護師も人間で、仕事には忠実だと思いたいけど、完ぺきではなく限度もある。そう思って対応しなければいけない。実際には怒りの矛先を医者や病院に向ける人もいるんだろうな。
今後何かあった時、少なくともこの漫画や、他の闘病記の経緯が少なからず役に立つのではないかと思いました。by ふうちゃんの子-
0
-
-
5.0
パーキンソンというとても大変な難病について詳しく知りたく読み始めました。無料分では、判明するまでにどれほど検査や日にちがかかったかという過程のみでしたが…
by sukaol-
0
-
-
5.0
パーキンソン病になったのに,これだけ絵が描けるのが驚きです。ストーリーも分かりやすくて,とてもおもしろいです。
-
1
-
-
5.0
びっくり
昔、ナースステーションは読んでましたので、その作者の島津先生がご病気されていたなんて驚きました。色々な葛藤を抱えて辛い日々を作品にされるのは勇気がいるんじゃないかと思いますが、その先生の勇気に敬意を表します。
by るうるん-
0
-