みんなのレビューと感想「漫画家、パーキンソン病になる。」(ネタバレ非表示)(8ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
何だろ…
自分も違う病気を持ってますが
この主人公の言動や態度がちょっと…
旦那さんとても穏やかで優しくて
程よい距離感で付き合ってくれてて
幸せだと思いますけど…
中には逃げ出す人も居ますからね(´・ω・`)
病気は本人も周りもつらいですから
少しでも改善される事を願いますby momo.c-
0
-
-
5.0
苦しい……
リアルで苦しくなる闘病記……というか六話の時点ではまだ病名がはっきりしていません。いかにパーキンソン病の診断が難しいかが伝わってきます
by めめんととと-
1
-
-
4.0
闘病の様子が克明で心掴まれました!
作家さんの目から見た闘病が、克明に描かれていてスゴイ!と思いました。「作家さん」とは自分が病気になろうとも「観察の目」をお持ちなんだなと、感心してしまいました。そして「医者」といえども色んな人がいて、頼り切るものではないんだな、というのを知れたのも良かったです。自分が闘病の立場になった時、参考になると思いました。色々考えさせられる作品です。
by chi4meme5-
0
-
-
4.0
懐かしい
昭和50年頃のリボンやマーガレット世代で 先生の漫画みてます。病気大変だったんですね。 主人公が少女キャラなのは 他にも出てくる中年顔を 色々描き分けるの大変そうだから、一番描く主人公を 自分が描きやすい仕様したのかな
by 吉井ロビン-
0
-
-
3.0
わけた方がよかったかも
パーキンソンと診断されるまでのくだりが長すぎる。パーキンソンからの話とパーキンソンと診断されるまでの漫画をわけたほうが読みやすいかなと思った。
by あきらv-
0
-
-
5.0
友人がパーキンソン病ではないかと言われています。よく手が震えています。友人のことを理解したくて読んでいます。
by さちヨーグルト-
0
-
-
4.0
ビックリしました。
初めて此方の漫画のタイトルを見て、私が独身時代から読んでいた作家さんだったので、ビックリしました。
読んでいてあの時の漫画はもう病気が発症していたのかと、感慨深い思いです。
私も、作家さんの様な難病ではありませんが、病気で箸も持てず身体中が痛み寝たり起きたりも大変な状態です。
医療も日々進化しています。
希望を捨てずに、漫画で近況を教えて下さいね。
応援しています。by 海有-
1
-
-
3.0
病気がわかるまで
簡単には治らない病気こそ診断がつくまでが大変なんだろうな、、と思いました。
パーキンソン病難しいな。もっともっといろんな病気の知識を深めたいと思いました。by Shirohima-
0
-
-
1.0
わかる気もしますが
診断されるまで大変だったとは思いますが、まるで誤診をされ続けたかのような表現、看護師を論破した事が当然で自分が正義であるかのような書き方には閉口しました。誤診ではなくその時のできる診断だったのではないでしょうか。詳しく検査した結果です、検査結果は誰にも操作できません。また自分が漫画家で特別扱いされた事を得意げに描いたり、自分に関わる人を描く時、悪意を感じる描き方が目立ち、その割には自分は若く可愛く描いているので「自分勝手でわがまま」なんだろうなぁ、と感じます。病気がそうさせるのでしょうか。体験記と思い貴重な話が読めると思いましたが、残念な感じがしました。
by abnmsk-
2
-
-
1.0
他の方のレビューを見て、このお話が作者のアラフィフ時代の事と知ってびっくりしました。
20代前半に病気にかかったとばかり。
そうであったなら、絵の違和感、男性看護師への恋心は正直気持ち悪いです。by 匿名希望-
3
-