みんなのレビューと感想「漫画家、パーキンソン病になる。」(ネタバレ非表示)(5ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
2.0
うーん
絵が好きじゃなかったです。それだけです。病気良くなるといいですね。続けられてるってすごいですね。頑張ってください。
by →さや-
0
-
-
2.0
難病ですね
無料分のみ読みました
激務と不規則な生活から発症したように思いますが
他の方もレビューされてるように絵が見づらい…by 匿名希望-
0
-
-
2.0
実は
実話ならすごい!人として尊敬します。病気になってもポジティブなんて。健康でネガティブなだなんて恥じる。
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
少し読みにくい気がしました。パーキンソン病の漫画家というより、原因不明の病がいくつかの病院と自身の苦労の末、パーキンソン病だとわかるってはなしがほぼです。凄く若い人なのかと思いきや、友人達は年相応のシワが…ふー、最後まで読めんかった
by 匿名希望-
2
-
-
2.0
わかりづらい
闘病記は西暦何年の何月というのが大事だと思います(治療法や薬の参考にするため)が、それがないので分かりにくかったです。
島津先生の他の作品は好きなので、余計に残念でした。by 匿名希望-
4
-
-
2.0
うーん
身近にパーキンソン病の人が居たのですが、
なかなか病状を詳しく聞けませんし、そういう知るためには良かったんですけど、残念ながら読み進められなかったです。by 匿名希望-
0
-
-
2.0
怖い
2話しか読んでません。
誤診って怖いなと思いました。あと、周りの人でも、ポジティブというか事を大きく捉えないようなタイプばかりだと、さらに診断が遅れるなと思いました。同居人は、つねにあんまり心配してない、、by 匿名希望-
0
-
-
2.0
主人公は何歳?
なかなか正しい診断名が付かず、たくさんの病院を回り苦労されたんですね。病気になったことも苦悩しながら受け入れていく様子は勇気付けられます。
時系列や主人公の年齢、同居人との関係、周囲の支えてくれている知人、友人に対しての扱いにところどころ疑問に感じる部分が多くありました。
同居人に心身共にここまでお世話してもらうのは普通じゃない(普通ならヘルパーさんレベル以上のことをしてくれている)と思いますが退院の迎えが遅いと怒ったり、診断名を一緒に付き添いしてくれた人に対して懐疑的な対応だったり…。
あとは単純に主人公を若く描きすぎな気がします。その若い年齢で発症?と病気の真実も伝わりにくい。
題材はすごく良いと思いますが、内容は感情的な描写が多いので闘病記というよりは、病気になる過程の日記という感じでした。by ダッフィーさん-
10
-
-
2.0
まだ3話までですが
やっぱり病名がハッキリするまで病院をたらい回しされたり、医師によって薬漬けにするし、医者もやっぱり当てにならないなと思いました。特に精神科の医者は当たりハズレが多い(薬漬けにさせたがる医者と薬を少なくちゃんと治療したがる医者)ので事前に自分である程度調べて病院に行った方が良いのかなとか思いました。
後、個人的に話でいきなり場面が変わる時がいつなのかとか凄く分かりにくかったり、何年何月何日にとか、場面が変わるタイミングがもっと分かりやすかったら読みやすかったかなーと思いました。
絵ももう少し線を1つにまとめたら見やすいと思います。
続きが気になります。by 匿名希望-
0
-
-
2.0
全巻読みました
同じ病気の家族が居たので
興味を持ち読みました。
大変な病気だと思います。
沢山の事を伝えたい気持ちも
解りましたが
作品としては
読みづらく画も見づらい…
と言うのが正直な感想です。by 匿名希望-
3
-