みんなのレビューと感想「新・児童養護施設の子どもたち」(ネタバレ非表示)(52ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
ここで!?
続きが気になりすぎるところで終わってしまってやきもき・・・
現在1歳の子を育児中ですが、こんな風に恵まれない環境で育っている子がいると思うと胸が痛くなります。ニュースでよく目にする虐待、ゴミだらけの部屋から見つかる幼い子供の話をリアルに感じられました。by 匿名希望-
1
-
-
2.0
切なくなる
本当に、見ていて切なくなる。自分は、恵まれた家庭に育ったんだと改めておもう。こういう世界も有ることを知って改善していかなければいけないね。
by マンガ太郎10-
0
-
-
3.0
ふう
夜中に読むんじゃなかった。
とても悲しい話です。とてもつらい。
我が子はぷくぷく。今はすやすや。
愛をもって育てよう。by 匿名希望-
1
-
-
1.0
残念ですが
悲しい作品ですが、あー現実あるんだろうなぁと思ってみました、悲しいけど最後まで見てしまい怖い作品でした
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
ありえる話
あまりにもひどい話ではありますが、一歩間違えれば自分も・・・と思ってしまいました。母親の気持ちがわかる、行動に移さないだけであって。
行動に移した時の結末がこのようになるのだなぁと。恐ろしい話ですby やまらなさか-
0
-
-
5.0
人として、許せやん
こういう作品は
授業の中でもするべき、
はっきり言ったら、
あんな人間たちが、子供産むなと思う。
許せやん。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
漫画だからこそ
こういう「事件」が現実にあることは知っている。
それが決して珍しいわけではないことも。
しかし今作品を読むまで、私のそれが単なる情報でしかない、薄っぺらな知識に過ぎなかったことを痛感した。
まず私がぞっとしたのはゴキブリの描写だ。
新聞やテレビやラジオや週刊誌では絶対に添付され得ぬ画。
映画やドラマでも、あれほどに大量に部屋を這い廻るゴキブリなど描写されるわけがない。
後述されるネズミと違って、ゴキブリなんかスタジオに放ったら収拾がつかなくなるし、視聴者はお茶の間にそんなものを映し出されては怒髪天の勢いで放送局にクレームを入れる。
報道としての写真も無理だ。
たいていの場合はこのケースのような経緯を経て「扉」が開くのだろうから、そこで悠長に写真撮影など有り得ない。
この描写が可能だったのはそれが漫画だからだ。
漫画だから許された描写によって、こういう現実のリアルさを思い知らされた。
今この瞬間にも、どこかで、助けを求める意思も気力も体力もなく、膝を抱えた子供が確かにいるはずだと。
そうしてその子達が声を出さない最大の理由は、沈黙を親と約束しているからなのだ。
絶対に守られることない、「声を出さずにいい子にして待っていられたら──」という、甘い約束を信じて。by 正確な学者-
16
-
-
5.0
すごく悲しい気持ちになりました。
絵もリアルで、読んでいてとてもハラハラしました。
こんなことが実際に起きているなんて…by 匿名希望-
0
-
-
4.0
悲しいです。
現実にこんな事があると思うと
胸が苦しくなります。
こうゆう子供が少しでも
いなくなって欲しい。by 匿名希望-
0
-
-
2.0
前作も読みましたが、子供に対してこのようさ酷いことをどうして出来るのか……
悲しい気持ちになります。。by 匿名希望-
0
-