みんなのレビューと感想「新・ちいさいひと 青葉児童相談所物語」(ネタバレ非表示)(6ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
描写が読んでいて辛い
3歳の子どもを育てています。
読んでいて辛い。ので途中で、辞めました。
さらに子供が愛おしくなりました。by おくさんは見た-
0
-
-
4.0
切ない、悲しい。だけど、現実この世界にもある話なんだよな…と思いながら見てました。小さい身体で頑張って生きていても、親の都合で…。
選択肢が選べる大人。と、決められた道しか歩めない子供。本当の大人とはなんなのか。も考えさせられました。
本当に感慨深い作品です。by ディーコン-
0
-
-
4.0
つい読んでしまう
親に虐待されている子供を救うお話です。
主人公は自分自身が、親に虐待されていました。
それを今の上司に助けてもらいます。
自分が経験しているから分かるのです。
どんな目にあおうが、母が大好きなことを。
辛い気持ちが分かるから、親子共に助けたいのです。
子供の痛々しい姿が描かれていますが、幸せな結末を望んで、つい読んでしまいます。by ピコlove-
0
-
-
4.0
児童相談所がどのような役割をしているのかや仕事内容がわかりやすいです。実際にこのような家族が日本に存在していると考えるとどうにか救われて欲しいなと考えました
by おーまいべいべー-
0
-
-
4.0
児童相談所の仕事の難しさがよくわかる
2010年から2012年にかけての作品で、絵のタッチにはやや古めかしさを感じますが、ストーリーについては、15年たった今でも身近で起こっていそうな心痛む問題ばかりです。
どの作品も、最後は児相が関わることで子供たちと家族の未来に少し光が差すストーリーなので、やや救われます。
児相の必要性や、家族との関わり方や向き合いかたの難しさについて、あれこれ考えさせられる、良質な作品です。by 豆しばだいすき-
0
-
-
4.0
胸が痛かった。小さい子供がたくさん。。青葉先生が全力で助けようとしてて、すごく応援しながら読んでます。
by qエウレカ-
0
-
-
4.0
辛い現実
覚悟を持って読まないといけない類の作品なので、好き嫌いはかなり分かれると思います。どんより暗くなりますが、現実から目を背けてはいけないという思いもさせられ、学ぶことも多いです。
誰もが紙一重だと思うので、より多くの人に届くといいな。by 水道橋-
0
-
-
4.0
すごい話し
ニュースではもっと簡単な文面で終わるけど、こうして読むと、ちょっとした支援が届けば助けられることがあるんだろうなと感じます。少しでも悲しい想いをする親子がなくなるように、こういう作品はもっと読まれてほしいです。
by ひろばあ-
0
-
-
4.0
無料58話まで読みました
児童相談所の活動をマンガで知ることが
できます。大変なお仕事です
子供は危険な状況、辛い目にあっていても
自分で助けを求められないケースが多い
主人公は熱心に働いていて、大丈夫?と思うくらい
働いている
なかなか知ることのない活動を少しでも
知ることができたり興味を持ってもらうために
必要な作品ではあるのかな?と思いましたby ごろごろ読む-
0
-
-
4.0
悲しい。世の中にこういう親子が一定数いるのだろうと思うとやりきれない。横のつながりが希薄な世の中だから余計かもしれない。
子供の頃はよく親の仕事の都合で友達のお母さんが迎えに来てくれたり、友達のお母さんが入院中うちで友達と夕飯食べたりしてたなぁ。
今は家庭内でどうにかするか、お金で解決だもんね。どっちも出来なかったら詰み。。
3分の1は離婚してるんだから養育費、強制徴収の制度作れたら良いのにね…。といっても無い袖は振れないのかもしれないけど、なぜ母親だけが全責任を負わされるのだろう。by ajdmgptda-
0
-