みんなのレビューと感想「新・ちいさいひと 青葉児童相談所物語」(ネタバレ非表示)(10ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
考えさせられる
全国各地で救いの手が差し伸べられなかった子供たちが◯を落としています。そして必ず、児相の対応は正しかったのか?という話になります。
もっと児相に権限があれば、もっと人手があれば、さっさと警察を介入させていればあの子を救えたのではないか。でも実際問題、法律が変わらない限り児相の職員の方々は人手も予算もギリギリのところで頑張るしかないのでしょう。
そんな彼らの姿が描かれている作品です。
ただ、健太のように滅私奉公する姿を美徳とするのは本当は不健全なんじゃないかと思う自分もいて児相の在り方を考えてしまいます。by がーよ-
0
-
-
5.0
大変な仕事だけど、私もこんな仕事をしたかったです。今の仕事がつまらなさすぎて、余計にそう思ってしまうんでしょうが。
by mabosuke-
0
-
-
4.0
タイトルが好きです
「ちいさいひと」?
そこが引っかかって読み始めました。
子どもの人権の問題を考える時
しっくりくる表現なんだと分かり
こうした言葉が広まっていったら良いな、と感じました。
お話はハッピーエンドで1話1話スッキリしますが
きっと現実はもっと複雑なんだろうと想像します。
それでも、全ての子どもたちの幸せを願ってやみません。
ハッピーエンドな未来への希望が届きまうように⭐️by トロロB-
0
-
-
3.0
◎
すごくおもしろかったです。
元々こういうお話がすきだったので、作品名をみてすぐによみたいと思いました。by わららららら-
0
-
-
4.0
考える
すごく考えさせられる漫画です。
児童相談所というと、なんとなく冷たいイメージやそんな情報があったが実際は違うのかなと漫画を読んで思った。by さくちゃん214-
0
-
-
5.0
残念だけど公務員は神様じゃない
公務員のほとんどは山下さんみたいな人だと思います。警察官も自衛官も普通の人間だから、定時になったら合コンに行く。残念だけど自分の仕事の重要性に気が付いていない公務員はたくさんいます。公務員になる理由が給料が安定してるからというものでしょう。国や国民を支えている自覚を持って欲しいです。
by ネコ饅頭-
0
-
-
5.0
一読してほしい!
世の中には様々な状況があって、生き方があるけれど、子ども達がみんな大人になれる世界であってほしいと心から願う。
by シャン・チー-
0
-
-
5.0
考えさせられます。
子供のことを「ちいさいひと」という理由がわかって安心しました。言葉だけだと良いイメージがなかったので。
あとはおとなの恋愛動向も応援したいなと思います。by junkokaori3-
0
-
-
5.0
おすすめに出てきたので読んでみたところ、ちょっと感動して泣いてしまいました。親子で暮らせる事がどれだけすごい事なのか改めて感じています。
by おしお昆布-
0
-
-
4.0
この漫画の中でのストーリーに胸か痛む場面がいくつもありますが、知ることで回避できることがたくさんあると思いました。客観的になれたり、心身の限界前に頼れたり、環境を整えたり、いい方向へ向かうことにつながると思いました。
by イルカと鯨-
0
-
