5.0
ドラマも見たけど
ほんとわかるー‼️って言いたくなる凪ちゃんな心の内。嫌だと思う、ことは悪いことじゃないのに。悪口を言うことと嫌だという感情を受け止めることとは違うからねー
-
0
25205位 ?
ほんとわかるー‼️って言いたくなる凪ちゃんな心の内。嫌だと思う、ことは悪いことじゃないのに。悪口を言うことと嫌だという感情を受け止めることとは違うからねー
最初に読んだのは小学生の頃。当時分からなかった意味も今なら深い。最初の方は平和だけどだんだん歴史の渦に巻き込まれていく。悲しい。どうにかならなかったのかと200年以上経った今でも思ってしまう。
薬は使い方次第、また、使う人次第で毒にもなるし人を助けることも。それにしても薬になるってどうやってわかったんでしょうね。昔の人はすごい。
女性を下に見ている感満載だけど、いつの時代も大切なものは変わらない、というか大切なことを貫く勇気があるかどうかかな。
今の時代でもよくある話かも。
女は大学行かなくていい、学は要らない、可愛げがない。昭和の、最後の方でも言う人は、いた。
こんなにクズが過ぎる夫ってホントにいたら笑える…けど予備軍はいる。自分は違うと思っている人ほど実はそうかも。
思わず自分の家の間取りを見直したり、よその図面に興味を感じたり。こんな家、建てられるのか、あったらちょっと見てみたい。恐いけど。
あり得ない設定だけど、目の前にあることに誠心誠意尽くす、ということに真面目に取り組める人が勝ち組なんだな、と。
この作者さん、悲しい女性の心理描写が上手い。表情で女のいやらしさや狡さもわかる。続きがとても気になります。
ありがちなホラーファンタジーかと思いきやそうではなく。でも大切な人…というのはキーワードですね。怖い絵もあるけどね
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
凪のお暇