schwarzekatzさんの投稿一覧

レビュアーランキング 6841位

作品レビュー
投稿 85件 / いいね獲得 63件
話コメント
投稿 101件 / いいね獲得 82件
  • 新着順
  • 全ての内容
  • 全ての評価
並び順
ネタバレ
その他条件
評価
検索条件変更変更しないで閉じる

51 - 60件目/全68件

  1. 評価:2.000 2.0

    時代かな

    花音がモンゴルから発掘されて日本に来て音楽を学びはじめるところから話は始まるんだけど、なんだろうな。恋、まで行かないいわゆる男女関係に持ち込まれるのが早すぎる。主要な登場人物とはまずそれで、挙げ句行きずりのような相手ともホテルに入る。
    まずはそこからなのか?という印象がどうしてもくっついてしまう。男の手のひらで転がされてる状況で、無頓着だったり、嫌悪したりっていうのも、なんというか、一昔前の男女の力関係なんだろう。バブル以前の価値観だと思う。

    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    飽きさせない、さすがの作品

    天然すぎるのだめと天才肌の千秋、そしてその仲間たちのお話ですが、ドタバタの中に恋あり、成長あり、ときめきあり、わくわくあり、なるほどあり、の盛りだくさん!で、ホントに楽しめます。疲れてたり、ちょっと後ろ向きになってたりしたらオススメです。なんていうかな。笑ったりぐっときたりきゅんとしたりと、いろんな感情放出のオンパレードみたいな?すっきりします(笑)ひとりひとりキャラが確立していてほんと飽きさせません。エンターテイメントはかくあるべし!と言える、1作だと思います。

    • 1
  3. 評価:5.000 5.0

    本当にカッコいいんで。

    何でしょうね…ちょっとこう、スカした感じにもなりそうなんだけど、ならない…このカッコよさ。実際TVで活躍してる生身のアイドルやロッカーたちにはこんな洗練されてるわけじゃないんだけど、でもあの時代のカッコつけムードの昇華した世界っていうのかな?今のミュージシャンやアイドルにはこういう感じはないと思う。モノトーンの似合う世界。確かアニメ化もされてたと思いますが、是非これはモノトーンの世界で楽しむべき作品です。

    • 1
  4. 評価:3.000 3.0

    ちょっと、ややこしい

    幼い頃の絆があって、お互いが心の支えだったふたり。再会して、一緒になって、離れて、そして再び絆を取り戻すまでの心の揺れ動きがみずみずしく、ときめかされます。ただふたりを取り巻くドロドロゴタゴタがあまりに無理矢理感があってちょっと安くしちゃってる感じ。昼メロが好きなかたならうってつけ。昼メロが好きでないかたにはちょとうざいかも。過去の事件もお家騒動も、そんなに隠され続けることが出来るわけなかろ。日本の警察優秀やで。とか思ってしまう人には向きません(笑)

    • 1
  5. 評価:4.000 4.0

    読みごたえはありと言える。

    ネタバレ レビューを表示する

    前半は、揺れ動く幼い恋のお話。不安を見つけて、不安になって、口きかないで、話したら不安が晴れて。もう通りすぎてしまったあの頃の幼い心を思い出すお話。
    後半からは全く違うお話になります。心の枷を断ち切れないで、その枷こそが自分の存在理由と諦めて生きる矢野。親が子どもに依存して、その依存を受け入れて生きる子ども…昔の彼女を失った経験は正直、今の恋の「彩り」とも言えるかもしれないけど、やはり母親との関係が矢野の「方位磁石」を狂わせてきたんだろう。マンガではあるけど、現実にもある話で、ちょっとゾッとした。矢野の心の闇は根深い。高橋が矢野を救うほどの何かを持っていたのか?…はちょっとよくわからないけど、結局は山本が母親を亡くしたときに矢野のおかげで枷を脱ぎ去ることができたことが、結果矢野の救いになったのだろう。あー、あと、タケとアキちゃんはこのあと幸せになってくれますように。トラウマ抱えてこじらせませんように。と、願います。

    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    猫と、下町

    昔ながらの下町の人間関係に、時々現れる現代らしい登場人物。その人物をめぐってのあれこれのなかに、地元の人々のマイペースな、どっしりのんびりした気質が際立ちます。そんな気質を存在感で表現してるのが猫かな。お話のムードはのんびりしていますが、嫌みのないメリハリがあって、飽きさせません。ドキドキハラハラがあるわけではないのに、続きを読みたくなってしまう、不思議に魅力的な作品です。作者さんの人柄かな?

    • 1
  7. 評価:3.000 3.0

    懐かしい

    当時リアルタイムで読んで、いくえみさんは奥田民生が好きなんだろうな~と思ったものでした。バンドブーム全盛、の頃だったかと思います。インディーズとか地元のライブハウスに出てる子の追っかけやってる子、当時けっこういましたよね。そんなあの頃の十代のムードをよく表してる作家さんだと思います。タイムスリップしたような気持ちになること請け合い!

    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    好きです

    賛否あるようですが。
    ユリユリの醒めたようで熱いスタンスは魅力的ですね。まー高校生でこんなグッとくること言ったりやったりしたら、順子でなくとも揺らいじゃうでしょうね。教え子ではありますが、塾講で学校の先生じゃないわけだし、アリなんじゃないの?
    絵が描きこまれてるのに、ゆるく笑かしてくれるセンスも好きですよ。まだお話は続いてますけど、結末どうなるんでしょうね。楽しみですも

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    面白い!

    整くん、いいわぁ~。浮世離れしたキャラが良すぎ。富士山みたいなお口がまたいいんです(笑)
    大学生の彼がいろんな事件を読み解いていきます。何者!?という深~いコメントとともに…。こちらで読んでドはまりし、コミックも買ってしまいました!さすがの田村センセで、脇役ひとりひとり人物像が完成されてて、抜かりはありませんってかんじ。読んで損はありません!

    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    重量感のある作品

    いろんな意味で。主人公は主婦から一念発起してモデルとなり、茨の道を歩んで最終的には成功するわけですが、ものすごいエネルギーいる生活を綱渡りで送ってく様子なんかは、見てて疲れます。悪い意味じゃなくて…。でも単なる読み応えがあるというのとは違うな。元ダンナの一昔前すぎる物言いとかまじで腹立つけど、実際こういう男まだまだ多いよ。あと地域の保護者ね。なんか見ててドサッとくるところ、正直あります。多分、非現実的な話のようでいて、ものすごい現実を表してもいるからなんだろうな。

    • 0
全ての内容:全ての評価 51 - 60件目/全68件

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています