4.0
面白い発想
天才ピアニスト灯が不良少年と出会ってなんで惹かれるのかは謎。しかもコンクールぎりぎりで事故で彼女だけが亡くなってるのに少年の左手に憑依してピアノに導いて行くって、すごい発想だなあ。
-
0
4445位 ?
天才ピアニスト灯が不良少年と出会ってなんで惹かれるのかは謎。しかもコンクールぎりぎりで事故で彼女だけが亡くなってるのに少年の左手に憑依してピアノに導いて行くって、すごい発想だなあ。
モラハラで職場の後輩と不倫してる夫なんて、人生を共にする何の値打ちがありましょうか。
でも離婚に向けて働いて準備しようという気持ちは偉いなあと思います。頑張れ‼️
引っ越し当日にダブルブッキングで部屋がないなんて、そりゃ不動産やのミスなんだから。
なんで上司が部屋を貸してくれるなんてとっぴなことが起こるんだか。ちょっとストーリーが短絡過ぎない?
ビジネスストーリーには地味だけど的確に仕事のできるヒロインと、仕事もできないくせに人に要領よく押し付ける勘違い女子が必ず出てきます。なのでこの話もそうなのかと思ってたら、会議の場で社長がガツンとやってくれたのでちょっと見直したところです。
茉莉花ってお茶になるとジャスミンティーですね。私の好きなお茶です。
その茉莉花が超絶記憶力をもっているヒロインのストーリーなので興味津々です。
でも皇帝陛下はなんか軽そうだなぁ。
まず朝と槙生の関係が解らんかった。そして槙生が女性と判ったのは3話目、ははは・・・久しぶりに化粧したとかブラがチラ見えしてるあたりで判った次第です。
面白いネーミングだなあと思って読み始めました。
確かに社会に出ないままだと世間知らずのままだろうけど、仕事をもって経済的に自立してるんだからいいじゃん。
ルナは未来予知の能力をもちながら他人のために自身の身を削って予知をしている。
それを夫となる人がどのように助けてくれるのか。期待しています。
この夫のほうはどちらが本宅でどちらが妾宅なのでしょう。
塾のサポーターとして潜り込み、相手の息子から情報を得て追い込んでいくつもりなのでしょうが
息子も週のうちの何日しか父親に会ってないことに不自然さは感じなかったのか、不思議な話です
1話目でビックリした。
付き合ってる彼女がステキ過ぎて、自分に彼女は釣り合わないもったいなさすぎる、だから別れてくれなんて、まじで男が言う?絶対浮気してるぞ。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
左手のための二重奏