2.0
主人公が一番クズ
上司から周りから言われないと自分からは何もやれないタイプの新卒の主人公。
なぜ、公務員を選んだのか?その理由もよくわからない。
生活保護を受ける人たちは、それぞれ色々な事情を抱えて自分を真面目に生きてるけど、主人公が一番問題人物という問題提議のマンガなのかな?これがリアルなのか?と愕然とする。
-
2
99794位 ?
上司から周りから言われないと自分からは何もやれないタイプの新卒の主人公。
なぜ、公務員を選んだのか?その理由もよくわからない。
生活保護を受ける人たちは、それぞれ色々な事情を抱えて自分を真面目に生きてるけど、主人公が一番問題人物という問題提議のマンガなのかな?これがリアルなのか?と愕然とする。
ストーリーは、面白いので、この先の展開が楽しみです。
ただ、登場人物のセリフひとつ、ひとつが非現実的で、フツーの人間じゃない。なんかもっと考えられないのかな…???って、ストレス感じます。響の奇想天外っぷりはまだ、主人公の天才だから仕方ないとしても、特に、オンナ編集者の行動・言動は、ありえない。女子高生相手だからって、いきなりため口で上から説教。女子高生を狭いウチに招いて、反省会と称して10時に寝かせる…って、何をしたかったの???って感じで、不自然きわまりない。その辺、考えてもらえたらよかったな。
素直でストレートなお話に、心にぐっと来ました。
とても読みやすくて、ひねくれたところが一切ないのに、暑苦しくない。
一気に、全シリーズ読み終わってしまいました。泣けました。ありがとう!
スーパー・ナニーの双葉さんのお言葉、ふるまいに読んでいるこちらも落ち着く良い作品です。
双葉さんがどんな風に子供や親と関わっていくのか、なんだか女性版スーパーヒーローものみたいで面白いです^^
こんなサービスあったら、いいな!登場人物の気持ち、すっごいわかる!
そして、3話の話が、また素晴らしく深いです。レクチャー受けたい^^
素敵な作品なので、たくさんの人に読んでもらいたいな!ありがとう。
不動産屋さんの個性ある双子が案内する街の物件案内。
ちゃんとお客さんの話を聞いて、立ち入りしすぎずでも、ちゃんと気にしてあげて…が
爽やかな距離感で会話のテンポが楽しい。
吉祥寺も楽しそうだけど、それぞれの街に個性があって、素敵な暮らしが出来そう♪
2話まで読んで、話が全然進まないので読むのを辞めました。
もう少し、自分の気持ちに素直に生きて下さい。せっかく若くて美しいのだから!
桜沢エリカ先生の日常の気になるもの・愛するもの達を取り上げ、紹介するシリーズ。読んでいて参考になるし、なんだか女子力が上がる気がして楽しいです。
問題行動を起こす子供だけが悪いのかーー考えさせられる作品。
【ケース4】では、被害者意識の強かった男性に押川さんの「お前から親に見切りをつけていいんじゃないか」と言う言葉の重み。
5年もかけて入院治療して穏やかになった男性がにこやかに笑う様子にとても癒されました。
人って変われるんだ。変わることで勇気をもらえるんだと思わさせてもらいました。
この作品をありがとうと言いたい。多くの人に読んでもらいたいです。
SNSで承認欲求欲に振り回されて、お金を使ってフォロワーを買ったりしている主人公。
この主人公にある承認欲求は、誰もの中に少なからずあるはずで、ここまで極端に走ることはないけれど、極端になると、こういう風になるのかあ…とある意味、参考になりました。
そして、「私は、ここまで腹黒くないからセーフ」とある意味ホッとできるマンガで面白いです。
ただ、課金してまでは読むほどの内容ではないかなあ。
主人公が心の平穏を取戻せますように…祈ります。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
健康で文化的な最低限度の生活