タビックツさんの投稿一覧

投稿
39
いいね獲得
19
評価5 36% 14
評価4 23% 9
評価3 28% 11
評価2 10% 4
評価1 3% 1
1 - 10件目/全11件
  1. 評価:5.000 5.0

    シナリオの巧みさ

    よくある話の筋と思って読み始めたが、これは革命的なアニメだ。主人公の自立した思考と、古い歴史的なストーリーが、謎解きのように絡み合いながら、時には詩的な展開を見せる。そして構図や登場人物の動きにも破綻が無い。男と女の話が崇高に描かれてきたが、どこまでこの美しさが続くのだろうか?

    • 1
  2. 評価:5.000 5.0

    小説のようなアニメ

    展開のコマ数が少なく、枠外の部分を想像しながら読むので、これはまるで小説文を読むようだと思った。
    心の移り変わりも深みがあり、勧善懲悪から離れた筋書きに感心した。絵もなかなかうまいというよりは、人物の雰囲気が表出されているのに、筋書きの世界を助長している。久しぶりのヒットアニメに出会ったと思う。
    続編の配信をねがう。

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    綿密な取材に基づく歴史小説

    ネタバレ レビューを表示する

    自分の頭の中にある江戸の歴史感が随分と訂正させられた。赤頭螺疱瘡で歴史がこうなったという発想はどこから来たのか計り知れないが、それだけのキャパのある作家なのだと思う。TVでのドラマ化は、結局アニメを超えられていない。役者が下手なのかアニメが崇高なのか。ひとつ気になったのは、登場者のファッションだ。場面の時代考証としてそこはもう少し現実的対応をしてもよかったのではないかな。身分によるファッションの相違も正しくはなさそう。
    吉宗だけはアニメとドラマと一致していたようだ。14だいまで行くと終わってしまうのが悲しいかな。

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    ブラボーストーリー

    ネタバレ レビューを表示する

    テレビでドラマとして視聴していましたが、このコミックに出会って、何倍も楽しめました。ストーリーがバックフューチャー並みの唐突にも拘らず、ドラマの中にどんどん入っていってしまいました。歴史の背景描写もなかなか鋭く、
    また絵もリアル感があって素晴らしい。人間描写も、ふたつの時代の人間らしさが描き分けられていて、感心しました。次期作品にも、期待感いっぱいです。

    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    この上なく面白い

    ネタバレ レビューを表示する

    こんなに面白い、楽しいアニメは初めてだ。勝てない正義。ハラハラしつつも、応援しながらついついページを進めてしまう。
    私は建築の設計をしているので、内情にはかなり詳しいつもりだが、よく調べ上げているのにまず関心。その部分をひけらかしていないところがまた良い。ほめ過ぎるとネタバレが過ぎるかもで、この辺で。

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    タイトルの深い意味

    ネタバレ レビューを表示する

    タイトルが恣意的な感じで暫く避けていましたが、やはり魅かれて読み始めました。絵がうまいのが最初に感じたこと。書きたい気持ちが先走ると、コマが雑になるのが、そうではない。ミステリー仕立てなのもやめられない一因。
    作者は、女性の弱さと強さを表現したいのだと共感を覚えながら、読んでいるが、コマの構成が丹念で、いやらしいネタでもあるのだが、それを超えて深みができるのが興味をそそる。あるある感のなかでどのような、そしてどういう経過で顛末を迎えるかが楽しみである。

    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    少年漫画と思ったら、おー、とても深い。大人以上に深い感受性と境遇の受け入れ方。さらに
    少年たちの表情が深い。海君は、ストレートでいるようでも感受性も強く、それを俯瞰的にとらえているところがある。逆に雨宮君は、大人の価値観に協調し、その思考回路はほとんど大人なのが悲しくも見える。
    次々に展開する場面にひかれてコンクールでの対決寸前まで一気に読み進んでしまった。
    絵の表現もその情景に相応しい表現であり、コミック作家の大道だと感じた。

    • 1
  8. 評価:5.000 5.0

    骨太の構成・脚本から女性作家とは思えなかった。でも繊細な筋立ては綿密な組み立てだからこそ、人を引き付けるのですよね。ミステリーとタイトルを掲げながら、アンニュイな主人公の柔らかなタッチは、作者の意図するところなのだろう。読み始めると止まらない。人物の輪郭をやや不明確にしているのは、人は一面ではないことを表現したかったのではないか。タイトルのようにミステリーだけではないところが、そそられるのだが、主人公の世界観の展開が興味深い。

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    むむ、貴殿勉強好きな奴め

    ネタバレ レビューを表示する

    歴史大好き、薬剤大好き、アニメ大好きな作者であるので、内容はばっちりはまってしまうのだが、話が後宮のあちこちに飛ぶので、ストーリーの核がもう少し欲しいかな。里帰りの意図などがもう少し明確に描かれるともっと引き込まれるかな。表現も上手だが、人物の個性がもう少し分かり易い表現で差異を示してほしい。(それぞれの背景がわからなくなる)

    • 1
  10. 評価:5.000 5.0

    紙面から高座の落語が聞こえてくる

    TVで放映された折に、江戸文化をち密に表現していると感心したのがコミックでまたであった。TVで見落とした人間関係を紙面で拾うことができた。助六と八雲の火花散るライバル関係は深い友情に裏付けされており、その友情は落語への愛によるものだ。音の出ない紙面から落語が聞こえてくる不思議ー作者の懇親のエネルギーが込められているのではないか。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています