4.0
      
    10話まで読みました。最初の数話は、ヒロインの自分語りが多くて鬱陶しかったですが、途中からストーリーが動き出して面白くなってきました。他人からの見られ方を意識しすぎというか…単に自意識過剰だったヒロインの成長物語です。
- 
        
    
        
0    
       
2538位 ?
10話まで読みました。最初の数話は、ヒロインの自分語りが多くて鬱陶しかったですが、途中からストーリーが動き出して面白くなってきました。他人からの見られ方を意識しすぎというか…単に自意識過剰だったヒロインの成長物語です。
興味深いお話です。主人公が素直で向上心が強い方なので、読んでいて嫌な気持ちになりません。絵も軽いタッチで読みやすいです。
4話まで読みました。ほっこりしていて好きです。令和の時代はお母さんに手料理を求めること自体が性差別になってしまうので、大きな声では言えませんが、お母さんの手料理、大好きでした。
6話まで読みました。シリアスなのにギャグで、テンポもよくて、絵もきれいで、好きです。どんどん読み進められてしまう。続きが気になります。
        14話まで読みました。
モードファッションを眺めるのが好きなので、楽しく読めています。
不遇に抗い、好きな道へ歩み出そうとする2人に好感が持てます。芯が強いって、こういうことを言うんですね。続きが楽しみです。      
6話まで読みました。私は気遣ってもらうの好きなので、こういう定食屋さんがあったらいいなと思います。たまこさんのつかみどころのないかんじが、お店のママ向きですね。
7話まで読みました。幸の自己肯定感の低さに辟易しますが、住職がサラっと助言して立ち直るので重くなりすぎず、読み続けられています。精進料理は毎回本当に美味しそう。御寺の印象がよくなります。
無料分を読みました。まだ話の筋がよめあませんが、海が好きな女の子の物語なんですね。私も海が好きなので、先が気になります。
        9話まで読みました。
男子が中二からバレエを習うのって、メンタル的にものすごおぉぉぉぉおくハードル高そうです。察します。周囲からの目や亡き父への忠義(?)など、不安要素がありながらもどうしてもバレエに惹かれる心の描写が素敵です。早く、しがらみなくバレエに打ち込めるようになってほしいです。      
15話まで読みました。読み応えのあるお話で、ここまで一気に読みました。障がいがあっても、その人であることに変わりない。けど、苦労が多いのが今のところの現実ですね。15話からは気になる新キャラが2人加わりました。手探りであまり自信を持てていないつぐみと樹の関係が破壊されないことを祈ります。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
アレンとドラン