3.0
チョコレート食べたくなりました
オサレな都会のオサレなお店にイケメン兄弟がショコラティエってシチュエーションが漫画だわ!こんなお店で食べるチョコはきっとホントに美味しいんだろうなあ。週に一度の贅沢と主人公入ってたけどホントに贅沢。羨ましい!
-
0
50415位 ?
オサレな都会のオサレなお店にイケメン兄弟がショコラティエってシチュエーションが漫画だわ!こんなお店で食べるチョコはきっとホントに美味しいんだろうなあ。週に一度の贅沢と主人公入ってたけどホントに贅沢。羨ましい!
ドラマを見てたけど原作は初めて読みました。特に最初の頃のエピソードを知らなかったのでやめてよかった!大ヒットする理由がよくわかりました。小学生3人を大歓迎するかるた道場の先生が特にツボでした。
第二話まで読んだ感想。バブル時代を楽しんだ50代の人たちならきっとより感情移入できるんだろうな。みんながジュリアナで踊っていた頃私はまだ高校生でした。楽しい思いをする前にバブル弾けちゃった。でもあの華やかさはテレビで見知っています。海坊主さん、いい味出しています。
普段自分で役に立たないスキルがあるなぁと思っていたけどそれを回収するなんてこと思いつくとは!自分では要らないと思ったいるスキルは他人には価値のあるものなのかな?コミカライズしてほしい!
没落からのご先祖の因縁による一発逆転系です。絵はきれいなんだけど女の子の顔の書き分けが分かりづらい。最初にOL三人が喋っているところ誰がヒロインなのか老眼にもわかりやすく描いて欲しい。社長はめちゃくちゃカッコいいです。
陰陽師というからおどろおどろしいものをイメージしていましたが、第3話までは全然そういう感じではなくむしろ絵がかわいい。特に護りちゃんの黒振袖姿。あとで芹が彼らの正体を知って驚くのだけど…異世界系ストーリーですね。
原作が一条ゆかりさんということで手に取りました。クライマーのお話だそうです。売れっ子作家さんってとにかくいろんな分野にとてもお詳しい。プライドではオペラだったけど。どんなふうに取材されるんだろうか?もんでん先生の絵もとても繊細できれい。一コマ一コマの表情がとても雄弁だと感じました。
綾野剛さん主演のドラマの原作。綾野剛がカッコ良すぎて原作の絵が頭に入ってこない!第一話の未受診妊婦の話、悩んでいるうちに22週過ぎて中絶もできずに困り切ってしまったと女性が言っているけどどうして女性だけが責められるのだろう。つくづく世の中おかしいと思う。
常日頃から医療や介護の現場で働く人たちに対して尊敬の念を抱いているが、彼らはこんなふうに日々を送っているのかと思うとますます頭が下がる思いです。若過ぎても務まらないというのもわかる気がする。第一話の3人のおばあちゃんのお話、ホントに切ないなぁと思う。私もいつか死を迎えることになるけれどやはり家で死にたいなぁ。
リボンで連載されていたときはまだ小学校低学年でした。あの頃は一条先生の大人っぽい画風が怖く感じられてほとんど読んでいなかったけれど今こうして読んでみると絵だけでなくストーリーもしっかりしていてやはりすごくいい作品だと思います。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
クーベルチュール