3.0
ドラマとはまた違った風情
画風からするとドラマではずいぶんまた思い切ったキャスティングをしたもんだと思いました。それはそれで大成功を収めたのでよかったのですが。
-
0
50415位 ?
画風からするとドラマではずいぶんまた思い切ったキャスティングをしたもんだと思いました。それはそれで大成功を収めたのでよかったのですが。
持って生まれた容姿に恵まれているか否かで人生確かに違う。なので主人公の気持ちはすごくわかる。私もお金が飛び込んできたらこんな風に手術に走るかも。可愛い洋服を買ってうれしそうにしている主人公を責める気にはなれない。
他人は変えられない、という常識に心底がっかりするだけでなく苦しんでいる人から見たらなんとも魅力的な話。それにしても主人公さんは毒親、毒友、クズ夫って揃いも揃ってひどい環境。海馬先生はどんな風に治療するんだろう?と期待が高まりますあ
ちょっと懐かしい感じの画風。歳の離れた弟妹に食べさせるために日々料理に励む律くんが尊すぎて、作品中の漫研の腐女子ではないけれど勝手にときめいてしまいました。
ヒロインも○○志望のイケメン社長も個性的過ぎて。。。罵られたい願望とかいまいちよくわからないけれどこんなイケメンに○○にしてくれなんて言われたら受け入れてしまいそうです。
発達障害のある人は今どき珍しくないと思っていたけどこれはかなり濃ゆいお話でした。ほんとのことなんだろうなぁと思って読み進めましたが、カオス過ぎてついて行けず…思っていたより自分の限界が早かったです。残念。、
それにしてもなんでママの蝶子さんはあんなにツンデレなのか??龍三郎くんの顔がなかなか美形モードになる貴重な瞬間が待ち遠しい。
かなり古い作品なんですね。面白い絵ときれいな絵のギャップがすごすぎてビックリ。それにしてもお父さん、カッコ良すぎない??
もう一つの作品がとても面白かったので読んでみたのですが、こちらは映画の知識がないと笑えないかも。ものづくりの精神だけは伝わってきた…かな?
訳ありシングルファーザー2人の共同生活というありそうでなさそうな設定が面白い。子供の好き嫌いは奥が深いので最初はホントに頭くるけど少しずつ子どもの心に目を向け始めてアプローチを変えていくのがいいい。子供はめんどくさいけど心が通じ合う瞬間はやはり嬉しいものだから。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
家政夫のナギサさん