5.0
キャスター
花形アナウンサーで看板番組のキャスター。その番組になぜかアイドルの枠のコーナーがあってディレクターと怪しい仲。なおかつ、マンガ始まったときに笑顔だったキャスターの妹になにかやらかした?もう謎だらけの謎が多い展開に目が離せないです!
-
0
23164位 ?
花形アナウンサーで看板番組のキャスター。その番組になぜかアイドルの枠のコーナーがあってディレクターと怪しい仲。なおかつ、マンガ始まったときに笑顔だったキャスターの妹になにかやらかした?もう謎だらけの謎が多い展開に目が離せないです!
島に限らず、田舎で閉鎖的なところあるあるな話しではありますけど、はっきりいって、マリコさんは性格悪いですねぇ。都会ではうずもれるんだろうなあ。続き楽しみです。
お姉さんといい、お父さんといい、性格悪いですねぇ。お母さんがしゃべってる場面がない気がする。お嫁に行った先のお手伝いさんの台詞の方が多い。虐げられているのに旦那さん早く気づいてほしい。
BASARAや7SEEDSは読んでいたんですけど、ミステリというなかれは食わず嫌いで紙媒体も電子版も読んでませんでした。菅田将暉さんのドラマを途中から見始めて、原作を読んだらとても面白い。整くんにまだ秘密があるのも気になります。いまは紙媒体の月刊のも、電子版も読んではまってます。
主人公のお姫様よく考えたら、父親の愛情も受けずに育ち、うまいように政治の道具にされてかわいそう。嫁いだ先の男性がいい人で良かったですね。この先が楽しみです。
マンガでは、高校デビューする女子けっこうありますけど現実的にはバレますね…。かわいい女の子はもともとかわいい。でも、和泉かねよし先生のダウトはひと味違う高校デビュー物で好きです。男の子の描きかた(行動とかしゃべり)がいつも面白いです。和泉かねよし先生は。
青徹の青蓋時代から亜姫に会うまでのアナザーストーリー。お兄さんからも姫(亜国王妃)からも別れを告げらてから、いっぱしの商人になるまでどうやって生きてきたか、何を思って過ごしてきたか?必読です。
亜姫と薄星は想い合っているのに、誤解やらお互いの立場上やら薄星は亜姫が違う人好きだと思ったり、戦場でお花売り買っちゃうし、情をかけたらお花売り本気になって亜姫ディスるし(亜姫普通の女の子より普通の幸せを望む女の子だったなぁ、)と久しぶりにデジタル版で読んでも泣いてしまう良い作品です。和泉かねよしさん作品の中で一、二を争う名作です。
懐かしいし、未央ちゃんかわいいかわいいし、かっこいい。熊谷くんがアメリカ修行ほっぱって、彼女の映画取りたいって日本に帰って来るのもわかると思った。いま読んでも違和感なくかっこいいまさにハンサムな彼女。
霊がみえる孤独な少年泪(るい)と幼なじみでおとなりさんのまどか。泪の幼い子供の頃の事件をきっかけに霊が見えるようになった泪はある日コンビニのバイト中に客の女子高生に邪悪な霊がついているのが見てて、次の日彼女は殺された。そしてその霊が幼なじみのまどかに今度はとりついて。女性の刑事さんや他校の関西弁の男子高校生とかサブキャラも主人公同様面白みがあります。19話まで読んだけど、他の人が主役の回もあるみたいですね。ポイント発行まで待ちきれません、買いな面白さな作品です
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
復讐ON AIR