ちゅちゅぴよさんの投稿一覧

投稿
559
いいね獲得
4,556
301 - 310件目/全559件
  1. いやむしろ、アネットもここで逃げた方がいいのでは?
    自分は王様になると疑いもせず、がんばった「つもり」でいて(ちょっとできるようになったらすぐ放り出すとダドリー夫人か誰かに言われてたね)、人の話聞かないでクビにしたくせに逆ギレして、助けてくれたんだから助けてくれるでしょ!とマリアベルにすがり、見放されたと気づいてからようやくアネットの手を取った…
    って、最悪やん!
    そのアネットのことだって、自分が彼女を連れてきて笑顔を奪っておきながら、「普通の貴族の娘みたい」「あの笑顔はどこへ」って…いやいやいやいや。
    もう本当に、「昔はいい人だった」とかあり得なくない?これがコイツの本性、なるべくしてなった結末だと思う。

    • 38
  2. 今まで背後から抱きしめる形でマリアベルを庇っていたレナートが、すぐさまカルロともども前へ出た。そしてせめてサイモンの狂態を見ずに済むようしっかりと正面から胸に抱きしめて…
    触れ合うシーンはあってもしっかり正面から抱きしめるシーンって、これが初めてじゃないか?
    それだけ、極悪公爵より脳みそ空っぽな王子より、このストーカーが危険と判断したわけで、その判断だけでも尊い。どういうわけかストーカー被害とか怖さって、甘く見られるから…
    その分、どんな場所でもどんな時でも、マリアベルを守ろうとする気概が感じられてよかったよ。

    • 47
  3. 王様が痛々しいなぁ。
    たぶん王様、自分で言うほどダメな人じゃなかったと思う。少なくとも、自分が弟より劣っているからどうにかして弟に王位を譲ろうと考えるなんて、ダメな人じゃできないよ。
    もし帝国のように他に次男、三男といたら、もっと早く見切りを付けられたんじゃないかな。バークレー侯爵も言っていたが、本当にマリアベル頼みで、彼女の補佐ありきの王太子だったんだな。
    王太子本人のためだと思って。
    親の心子知らずってやつかな。
    でも、そこらへんの他人任せなところが、悪い方へねじれて息子に伝わっちゃったんだろうなぁ。

    • 32
  4. いきなり手を掴んでくるヤツ(もう名前を書きたくない笑)、怖すぎる。レナートがすぐ庇ってくれたからいいようなものの。ついでにサイモンもヤバいわねー。
    この一触即発のタイミングで王様登場。
    で、このタイミングで、かつての疫病騒ぎの際に陣頭指揮に立ってお亡くなりになった、王弟はじめ心ある貴族の方々の肖像画が…
    単なるザマァ展開ではなさそうな気配。

    • 18
  5. いやもう何度も言っちゃうけど笑
    「人がいい」「人を信じやすい」ではもう、済まされないレベル。
    病んでるよ。
    だからこそ、たぶん王様はマリアベルを未来の王妃として厳しく仕込み、他にもデキル従者を付けてたはずなのに(セドリックに一人お下がりされてるね)。
    本人には自分がヤバいという自覚も危機感も全くなく、厳しいこと言う人を片っ端からクビにしていったんだよね?
    で、結果がコレ。
    前にレナートが言っていたが、自ら破滅の道を選んだとしか思えない。
    しかもアネットでさえ、これじゃただのおもちゃかペット扱いだよね。
    それがコイツの「真実の愛」だったのか?
    何にしてもア◯とかバ◯という言葉では済まない、とにかくおぞましい。

    • 20
  6. いやー、マリアベルもセドリックもお人よしすぎるわ。
    あのエドワードが「いい人」なわけないでしょ…
    恋をしたから変わったのではなく、元からあのオカシイ片鱗あったのでは?しかも結局その「真実の愛」とやらのアネットにも辛い思いさせてるし。

    • 11
  7. ネタバレ コメントを表示する

    見せ場だから大きく表示したいのかも知れないが、逆効果…
    明らかに編集者の仕業よね。ちょっと考え直せ。
    せっかくのものすごくいいシーンというか、それこそ「真実」を突いているセリフなのに。
    水を注がなくては花は枯れる。
    ならば望む限り、注ぎ続ける。
    もう完全にプロポーズというか、いろいろキメちゃっているのになぁ。

    • 4