3.0
要領よいを上回っている義姉
こんなずるい女性いるのかな?って感じですが、ズルをして平気な人はいるのでしょうね。しかし、誠意は伝わるものです。
-
0
24359位 ?
こんなずるい女性いるのかな?って感じですが、ズルをして平気な人はいるのでしょうね。しかし、誠意は伝わるものです。
過去を変えると未来が変わる。主人公が母を救い、同級生や冤罪被害者を救おうと立ち向かう姿には応援したくなります。真犯人は誰?と謎解きの楽しみもあり、伏線もありで「あのシーンはこういう意味か」と後からわかる。家族や友人との絆もグッド。
この教師なんだよ!って感ありです。でも実際にいそうな気もする。考えるのは自分の保身だけ、亡くなった生徒のことなど何も考えていない。
人間同士の心のふれあいに重点を置いた作みたいですね。表紙の絵を見て、木村みのり先生の作かと思いました。
この主婦の場合、効率というより経費をかけて手抜きをしているだけではないかって気がします。家族との触れ合いが大事というのが作のテーマでしょうけどね。
相変わらず絵がきれいでキャラクターがミステリアスです。この作は知らなかったですが、ポイントがたまったら読みたい。
不思議世界の話ですね。日曜日を繰り返す話は主人公のせい神異常かなとも思いました。人間の暗部を露呈する曽祢先生の作は好きです。
また同じ繰り返しではないのって感じです。根本的に解決してない。
また、これからも何かあるよ~という嫌ミス的なラストにしたかったのかな?
ブタ友!タイトルがすごい。タイトルからしてサスペンス風ではないだろうと思った。
ドロドロ愛憎劇でない、こういう楽しいはなもいい。
ポリシーがない、他人の真似をしてると安心感があるというタイプに多いそうな。実際いますね、こういう人。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ヨメは要領!?