3.0
タイトル癖?
ひぐらし、うみねこ、蛍火の灯る『頃に』。
話は捩れて繰り返す(マドマギの原型?銀の三角のリスペクト?)のにタイトルはみんな、同じ
-
0
6724位 ?
ひぐらし、うみねこ、蛍火の灯る『頃に』。
話は捩れて繰り返す(マドマギの原型?銀の三角のリスペクト?)のにタイトルはみんな、同じ
何で演じていても、男女、不倫系ばっかりなの?日本中の男女が既婚未婚の別なく盛っている訳じゃあるまいし…不倫(準じる)以外がよみたい。
最強のお笑いでした。
原本も買っちゃいました。
ただ、誰も死なないので最後辺りは人口が過密で捌ききれていない感じが強かったです。
1人のどこが問題なのか解らない。
ヒロインには色々、問題に見えてるかも知れないけど、孤独死の覚悟だけ持っていれば好き放題じゃない?
民族学的に遡って行くと古事記や日本書紀にまで行き着くモノが正統派。都市伝説もしかり。
つまり、そこに当てはまらないのはでっち上げ。
よくよく惚れっぽい人達なのか、良くこんなに話すネタがあるな。取材で面白かった話を入れたのか知らないけど、20代でこれだけネタがあるか自分の人生で幾つネタある?
UFOの都市伝説(あるいはデマ)もただの『おはなし』では終わらない。
好き(友情未満)と好き(美味しそう)が交錯して行くのがぞくぞくする。
役所の方がよっぽどブラックだよ
残業手当なし、窓口危険手当はマスコミが煽ってなくさせたけど、窓口はやくざ崩れが刃物持って来るわ待合のパイプ椅子ぶん投げて来るわ危険。
内容は読むの苦痛だし…
虐めって洗脳も含むし、内容はある。
でも、自分が虐められた立場だったからかフラッシュバッグが酷くて安定剤を飲まないといけなくなった。
序でに事細かく描く事で虐める側に方法を教えてアゲテルとは思わない低脳なのか、作者は?
目が見えないと犯人が解る系ネタ、多いよな。
一種の共感覚で見えているとも言える状態に理論武装するかしないかで印象が変わる。…ただ、それだけの話。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
蛍火の灯る頃に