わdさんの投稿一覧

投稿
252
いいね獲得
361
評価5 23% 59
評価4 10% 25
評価3 29% 73
評価2 16% 41
評価1 21% 54
1 - 10件目/全54件
  1. 評価:3.000 3.0

    NEW
    アングラ芝居みたい

    セリフとか感情の表現が、なんかクサイ。笑
    日本の息苦しい社会でうまくいかなくなった青年たちの情熱再び…と言うコンセプトは悪くない、けど、実際に建て直さなきゃいけないのは3択横並び社会や多様性を認められない差別構造。
    体や記憶をいじられて、常に監視・干渉されてクズ呼ばわりされる必要性なんか一ミリもないでしょう。
    でも人権軽視の日本ならありそうな発想だな、とも思った。
    マイノリティ側が非難され、やり直せと言われるのがね。

    • 0
  2. 評価:3.000 3.0

    好みが分かれそう

    ゲーム世界が好きな人にはいいのかな?
    キャラクターたちは嫌いじゃないけど、獣王の貫禄がもっと欲しいかな…王だったからこそ出る言葉を期待したいけど、実際はちょっと中2系ばかりだったのが残念

    • 0
  3. 評価:3.000 3.0

    設定は嫌いじゃない

    でも、老年の主人公が中心な割には、内容がちょっと軽い…
    もっと深い人間の業やトラウマ、白黒つけられないものごと、女性への尊敬、などなど…示唆に富む言葉が聞きたかった。
    戦闘系少年漫画と内容の厚みはあんまり変わらない気がする

    • 0
  4. 評価:3.000 3.0

    無料分だけではちょっと

    引き込まれるには物足りない。
    気になる布石はいくつかあっても、続けてお金払おうとはならなかった。

    • 0
  5. 評価:3.000 3.0

    進学校が舞台なのはいい

    昔の漫画って不良やヤンキー校が舞台だったからね、進学校舞台は斬新で、親近感もより広い層に湧きやすいんじゃないかな

    ただ、リアルの超進学校には深い闇があります。心の何かを欠落してしまってる子供も多いし、後に天才と呼ばれるが世間的には変人、とされる子も多いし、病んでいても成績がよければ教師はそこには目を向けずケアしない。学校側も世間体が大事、汚職や不祥事はひたすら隠す。
    確かに目標がしっかり(東大・医師など)してる天才同士は気にならないんだろうけど、「普通」との狭間にいる子にとっては地獄のようなこともある。
    環境のせいにして甘えるな、て言ってたけど、平均的な学校に行ってる子には分からない世界なんだよな…どうせ超進学校を舞台にするなら、受験偏差値競争や教育虐待で病んでしまっているエリートたちの闇にもっとフォーカスしてほしかったかな

    • 0
  6. 評価:3.000 3.0

    当事者としては感謝が8割

    飲み会で、みんなと同じように親との思い出を正直に話せば、オッサン上司に酒が不味くなる!空気を読め!など、当事者は大人になってもずっと真実を隠して口を閉ざすことを求められる、こと日本では。
    だからこうやって読みやすい形で世間に声を拡散してくれることは本当にありがたい。
    でも…あまりにシンプルで分かりやすすぎる事例ばかりなのが気になった。
    殴られた跡があったり、医者になるようプレッシャーを掛けてたり…実際はもっと複雑で歪んだケースが「普通」の学校生活を送る子供たちに紛れ込んでいる。
    結果的に、また虐待=典型的なこういうケース、みたいなスティグマが生まれ、現実のケースを見落としやすくなるんじゃないか、と少し心配になった。

    日本のように、虐待やメンタルヘルスを「臭い物に蓋」する社会では、作品として取り上げること自体のはーどるもたかいし、さらにたくさんの人に読んでもらうことを考えるなら…とバランスが難しいとは思うのだけど。

    • 0
  7. 評価:3.000 3.0

    まぁ学生時代に読んでたら

    楽しかったかも。あまり人と人のドラマがないので、大人にはちょっと物足りなかった。

    • 1
  8. 評価:3.000 3.0

    なんだか全てが直線的で…

    悪いお話ではないんだけども、絵柄も、会話も、細い線が交差してるだけのようで、イマイチ馴染めず

    • 0
  9. 評価:3.000 3.0

    可愛いけど、子供っぽすぎるかな

    妖たちも、カワイイウケ狙いすぎで冷めるというか、子供っぽいマンガという感じでした。セリフも説明ぽいし、ちょっとな…

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています